2010年6月10日 (木)

ポレモニウム

ポレモニウムの花も、我が家ではすっかりお馴染みの花となりました。

春の初め頃に、宿根のポレモニウムが2種類ほど咲きましたが、今は一年草タイプのポレモが咲いています。

P6042582

いわゆる西洋ハナシノブと言われているタイプだと思うのですが、5年ほど前にも白花をずいぶん育てて、種もどっさり採取していたのですが、ここ1,2年、種採取に失敗して絶やしたので、苗を買ってきました。

半ば種採取用の苗です。

ハナシノブのブルーの花は繊細な葉っぱともあいまって好きなタイプの花です。

日本第二の高峰、北岳にはこれとよく似たミヤマハナシノブが咲くので、そのせいもあって、ポレモニウムが好きなのだと思います。

白花も咲いたのですが、画像が見つかりません(^_^;

P6042579 こちらは黄色い花のポレモニウムで、今年初めて育てたものです。

と言っても通販で苗を取り寄せたものです。

名前は確かダルファートランペットだったと思います。

ポレモの仲間はブルーと白だけかと思ったら、黄色やピンクもあるんですね。

これからも人気が出てくる花ではないでしょうか。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24387989

ポレモニウムを参照しているブログ:

コメント