2010年10月19日 (火)

10月19日の庭から

今日は、朝から庭木の剪定などをしていましたが、午後からも帰省している友人と会ったり、そのほか仕事もあったりと忙しそうなので、まとめて一つの記事にアップします。

Pa194943

まずは畑においてある、キンセンカとアグロステンマの苗です。

キンセンカはかなり大きくなりました。もう定植できそうな感じですが、もう少し様子を見ようと思います。

Pa195095 畑にこの前から草の芽生えのようなものが固まって見えていました。

何だろう?とずっと考えていましたが、今朝、はたと気づきました。

去年、徳島の花友さんにラグラスの株をいただいたのを植えていたのですが、どうやらそのラグラスの芽のようです。

これはまだ自分では育苗したことがなかったので、わかるまでしばらくかかりました。意外と簡単に発芽しそうですね。

Pa195114 畑のヘブンリーブルーは毎朝、30個以上の花を咲かせていますが、今朝も良い感じです。

後方でKさんちのツルバラのカクテルでしょうか。

ブルーと赤の配色もなかなかですね。

Pa195074 畑でもオキザリス・ボウィーがたくさん咲き始めました。

さすがにオキザリスは強いです。

Pa195087 ユーパトリウム・チョコレートとイヌタデの乱れ咲きは今の私のお気に入りです。

Pa195035 セキヤノアキチョウジの花数も増えてきました。

後一週間もすれば、辺りが紫に染まることでしょう。

Pa195048 種から育てたプレクトランサス・エメラルドレースも順調に咲きあがってきています。

Pa194998 花数が多くなって、なるでダンスでも踊っているように見えるブルーエルフィンの花。

Pa194967_2 畑ではローゼルの葉が紅葉し始めました。

Pa194901 夜の気温がかなり低くなってきたからか、夕顔が朝の8時ぐらいまで綺麗に咲いたままです。

Pa195056 シブガキの実もそろそろ色づいてきました。

熟し始めると、いろいろな野鳥が飛んできてうるさいのですが、そういえば今年はまだメジロの姿を見てませんね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25262411

10月19日の庭からを参照しているブログ:

コメント

ヘブンリーブルー!お見事です。
私の株はとうとう開花直前まで何とか育っていましたが、葉が見る見るうちに黄色くなり枯れてしまいました。
大きめの鉢植えにしていましたが、お写真を拝見して羨ましくて・・・
紫色で中心がエンジの琉球朝顔よりこの西洋朝顔の方が断然好みです!
どの花を見ても健康そうでさぞやお手入れも手抜きなしと拝察しております。
今年の夏の暑さを思い出すだけでも疲れそう・・・
ますます素晴らしいお写真を楽しみにしております。

東海林さん、こんばんは。
ヘブンリーブルーは、本来なら今頃が一番綺麗に咲く季節ですね。
東海林さんのお宅の株はどうしたのでしょうね?
この前義妹がやってきて、やはりへブンリーブルーがまだ咲かないと言ってました。

うちも鉢のもありますが、まだ咲いているようですが、やはり地植えだと花数も多くなるようです。
琉球朝顔よりも、ヘブンリーブルーのブルーのほうが私も好みです。
それに冬までには枯れますので、その後に綺麗さっぱり片づけが出来ますしね。
私のところでも、本格的に庭仕事を開始したのは、つい一ヶ月ぐらい前のことで、今年は水遣りしか出来なかったんですよ。
でも、おかげさまで子供が急にいなくなったので、庭仕事の時間も何とか捻出できてますよ・
植え場所確保が悩みの種ですが、贅沢な悩みかもしれません。