2010年10月11日 (月)

ヒュウガミズキ、今年も狂い咲き

これを書いている今、海のほうからボーボーという霧笛の音が聞こえています。

今朝は朝もやが出た風もありませんが、何かあったのでしょうか。

さて、朝の恒例の庭と畑の見回りをしていたら、ヒュウガミズキに一輪、花が咲いていました。

Pa112036

ちょうど後ろにサルビア・コッキネアの真っ赤な花が咲いているので、すごい配色になっています。

ヒュウガミズキはもともとは早春咲きで、桜の花に先駆けて3月に咲く花ですが、どういうわけか狂い咲きの傾向があるようで、毎年のように、秋にも少しだけ咲くようです。

Pa112040 もっと奥のほうに赤く見えているのはチェリーセージです。

この辺りにはネリネやダイアモンドリリーの球根も植わっているはずですが、今年はあまり芽出ししているのを見かけません。

何しろ、彼岸花の花芽がまだ上がってきているぐらいですから、今年は相当遅そうですね。

Pa112030 狂い咲きといえば、シロヤマブキの花もよく狂い咲きをしていますが、今年は夏の暑いときに咲いていたようでした。

でも、今の時期はこんな真っ黒な実をつけています。

この実が零れ落ちて、うちでは数十株もの小さな芽や、それが大きくなった株もたくさんあります。

これもそうしたこぼれ種発芽を拾い上げたもので、路地沿いの部分に並べて植えつけています。そのうちに、シロヤマブキの垣根ができればいいな~と思い、2,3年前に植えたものですが、今では1mを超して、垣根も夢ではなくなりました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25214819

ヒュウガミズキ、今年も狂い咲きを参照しているブログ:

コメント