山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« バラ、マチルダ | メイン | ムラサキセンブリ、2輪開花 »

2010年12月 1日 (水)

12月の始まり

例年だと11月中には咲きはじめる種まきビオラですが、今年は種まきが遅かったので、とうとう11月には咲きませんでした。

でも、朝、畑に出てみると、もう花色がわかるほど花芽が膨らんでいます。この調子なら、後数日で開花ですね。

Pc013333

我が家での初花はどうやら紫系の花のようです。

花芽の上がった株はぼつぼつあるようですから、年末ぐらいにはちらほらと咲いていることでしょう。

Pc013300 こちらはネリネの原種、ウンベラータだったでしょうか、その花芽です。

園芸種のダイヤモンドリリーより一足遅れの開花になりそうです。

Pc013302 直ぐ傍で咲いている園芸種のネリネである、ダイヤモンドリリーと比べると大人と子供ほども花の大きさが違います。

Pc013296 こちらはRさんにいただいたダイヤモンドリリーですが、今がいちばん見ごろです。

Pc013292 Mさんにいただいたストレプトカーパスも最後の花を綺麗に咲かせてくれました。

Pc013283 クラリンドウもまだ頑張っています。

今朝はブルーエルフィンも咲いたんですよ。

Pc013311 シソアオイ・ブラックキングの花はとうとう、11月には咲いてくれませんでした。

黒っぽい花弁の色が覗いていますが、そろそろ咲いてくれないと、寒さでだめになりそうで心配です。何しろ地植えしてあります。

Pc013335 畑では暖かな陽射しに誘われて、キチョウがまだ飛んでいました。

Pc013351 我が家にこの前から遊びに来ているジョウビタキの女の子、ようやく敷地内で撮影できました。

屋根にとまっていますが、モチノキの葉の間からようやく撮れました。

畑のほうにもっと来て欲しいですね。

Pc013332 畑から、渋柿の木を撮ってみました。

葉っぱや実も、12月前半にはなくなることでしょう。

それでも、12月のスタートの今日は、気持ちの良いぽかぽか陽気になっています。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25504107

12月の始まりを参照しているブログ:

コメント

小春日和の気持ちのいい一日でした!
シソアオイの花が待ち遠しいですね。
ジョウビタキが畑にいるとその向こうまで来てくれるのですが、
雄雌の見分け方があるんですか?シッポの長いのが雄?
写真のジョウビタキは、私の見たのより丸くかわいい感じがします。

今日はほんとに12月とは思えないほど、暖かでしたね。
シソアオイ、ずいぶんと気を持たせてくれます。(^_^;
アオイ科の花なのに、こんなに遅く咲くなんて、どうなってるんでしょうね。

ジョウビタキのオスはお腹の色がもっと濃い茶色なので、すぐにわかります。
気のせいかメスのほうがやさしい顔をしてるような気がするのは私だけでしょうか。
我が家にはほぼ毎年、ジョウビタキが来ますが、私が畑を耕し始めると虫が出てくる
のを知ってるのか、直ぐ近くで待ってることもありました。
可愛い顔に似ず、虫を食べるんですよね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック