2010年12月 2日 (木)

ムラサキセンブリ、2輪開花

今日は12月に入って二日目ですが、とても12月とは思えないぐらいの暖かさでした。

昨日はいろいろな用事を片付けてて、庭仕事が出来なかったのが、ようやくまとまった時間が取れて、昼前から3時半頃まで、庭仕事に熱中してました。まずはイチジクとパンパスグラスを剪定し、枝をバサバサ切りました。おかげで、畑がかなり明るくなったかな?

昼前に、こぼれ種からではないほうのムラサキセンブリが、開花しているのに気づきました。

Pc023461

ちゃんと種まきして育てた株ですが、それでも今年は出来が良くないです。発芽率は良かったのですが、夏の暑さのために完全日陰に長い間入れていたので、草丈もあまり伸びてないし、ちょっとヒョロヒョロですね。

Pc023465 花の形は、この前咲いたこぼれ種からのと、少し違うようです。

一昨年、種を2人の方からいただいたので、自生地が違うためでしょうか。

Pc0234722 一昨日、高知の自生地のムラサキセンブリを見てきましたが、ススキの間で株が育っているようでした。

センブリもそうですが、ススキの株の間に種が落ちると、夏の間は適度な日陰になって、成長を助けるようです。

山野草が育つ環境を見ていると、なるほどと納得することが多いです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25510385

ムラサキセンブリ、2輪開花を参照しているブログ:

コメント