2010年12月28日 (火)

ユキワリイチゲの葉

今日はなんだか荒れ模様のお天気で、一日のうちに天候がめまぐるしく変わります。

朝は晴天だったのが、昼から曇り始めたと思ったら、今度は風が吹き始め、先ほどはまるで真夏の夕立のような雨、そして今度は雷です。

12月にこれほど雨が多いのも珍しいと思うのですが・・・。四国の水がめ早明浦ダムも貯水率が上がっているようです。

Pc286787

畑ではあちこちで水仙の花が見られるようになって来ました。全部切れば、お正月のお花ぐらいにはなりそうです。

Pc286788 日本水仙のほうも少しずつですが、花数が増えてきました。

例年だと日本水仙だけで、数十本はお正月用に切れるのですが・・。

Pc286779 昨日だったか一昨日だったか、ユキワリイチゲの葉っぱを見つけました。

地植えにしてあるぽうの株でした。

地植えにしていたこと自体、すっかり忘れていたのです。

県内のそれほど標高の高くないところでもしっかり生育しているのを今年は見ましたので、我が家でも十分夏越し可能ということでしょう。

今日は鉢植えのユキワリイチゲにも葉が出ているのを見つけました。

しかし、あまり大きい葉ではないので、花芽は期待できないかも・・・。

野山のユキワリイチゲの葉は、もうすっかり大きくなっているでしょうね。

Pc286785 庭のツバキもあとちょっとで開花しそうです。

Pc286792 雲南サクラソウも葉っぱをかきわけてみると、このとおり、花芽があがっていました。

寒さは今からが本番ですが、花芽を見ていると、春も近いような気になりますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25667230

ユキワリイチゲの葉を参照しているブログ:

コメント