2010年12月28日 (火)

リュウキンカに花芽

ここのところ、寒かったり、大掃除に時間をとられていて、庭めぐりはちょっと手抜きでしたが、今日の昼間は気温が高めだったので、久々で液肥入りで水遣りしてきました。

Pc286784

咲きそうでなかなか咲いてくれないクリスマスローズの花芽です。

これは大輪の白花の株だったか?

Pc286783 葉っぱのほうにピントが合ってしまいましたが、リュウキンカに早くも花芽がついていました。

しかも3株中、2株に花芽があがっています。

リュウキンカは何の手間もかからず、花の咲いてくれる、山野草初心者にはぴったりの花ですね。良く増えますし・・。

Pc286777 これはたぶん、我が家に昔から生えていたヒヤシンスの芽出しだと思います。

ローマンヒヤシンスという古い種類のようで、今では園芸店などには売られてないようです。

P3102383 花は2月か3月に咲きますが、こんな花が咲きます。

今時のお店で売ってるのは、もっと花つきの良いぼってりとしたヒヤシンスばかりで、私はこちらの楚々とした咲き方のほうが好みなのです。

Pc286791 畑では白いビオラがあちこちで咲き始めましたが、今年は白いビオラを種まきした覚えがないので、不思議です。

いちばん早く定植したブロック塀際のビオラも花芽を上げてきましたが、花芽から察するに、うんと濃い紫の花が咲きそうで楽しみです。

Pc286781 忘れるところでした。

本日、クリスマスローズの種が芽出ししているのを今年初めて発見しました。

5月頃に10種類ほど種をいただいたのを播いておいたものです。

いつもだと3月ぐらいにならないと気づかないけど、今年は早く気づくことができて良かった・・・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25667296

リュウキンカに花芽を参照しているブログ:

コメント