2011年2月10日 (木)

雲南サクラソウ開花、そしてプリムラシネンシス

この前からピンクが花芽からこぼれて見えていた雲南サクラソウですが、ようやく一輪、ほころびました。

P2102150

花芽は濃いピンク色ですが、咲きあがると淡いピンク色になります。

なんとも春らしい色合いで、このサクラソウが咲くと、春近しという気分が高まります。

わざわざ種を播くことは最近はしていなくて、咲いた後に種が種袋に出来ているのを、鉢にパラパラこぼしておくだけです。5月~6月頃に種が出来ますが、こぼしておくと半月ほどで発芽します。私の場合は、発芽した小さな芽はそのままいじらずに置いておき、秋になって気温が下がってから苗床に植え替えます。

そうすると、ぐんぐん大きくなって、早ければ1月、遅くとも2月には開花します。

これが秋に種まきすると、とてもじゃないけど、開花は3月か4月にならないと望めません。

これは四国の瀬戸内側の我が家での話ですから、もっと暑い場所や逆に涼しい場所だと、話はまた違うでしょうね。

P2102197 プリムラ・シネンシスのほうは我が家でも親株が夏越ししますので、それを植え替えただけです。

例年、シネンシスのほうが早咲きで、今年は一週間ほど前に咲き始めたシネンシスですが、すでに幾つか咲きあがりました。

でも、今年の株はずいぶん貧相なので、来年は種からまた育てようかと思っています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25969244

雲南サクラソウ開花、そしてプリムラシネンシスを参照しているブログ:

コメント