山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« シラー・カンパニュラータ、ほころぶ | メイン | カザグルマ(土岐の白?) »

2011年4月26日 (火)

友からいただいた花

今も親しく付き合っている高校時代からの友人が3人います。

高校時代はバレー部に入っていたのですが、同じ学年は丁度6人きりでした。一人抜けてもチームが組めないので、母にはやめるようにとうるさく言われましたが、何とか頑張って3年間部活を遣り通しました。今から思うと、少しぐらいの勉強など何の役にも立たず、バレー部で鍛えられた精神と友情のほうがよほどその後に人生を生きるうえで役に立ったと思います。

その友人たち、今ではいろいろな方面で活躍していますが、皆それぞれに花が好きです。

P4263612

うちの一人、キャプテンをしていたIさんはプロの園芸農家です。一時はシクラメンの栽培をし、今はポインセチア、チューリップなど手広く栽培しています。

その彼女が趣味で育てたと言う虹色ビオラの苗が、もう一人の仲間を通じて、我が家にもやってきました。咲いた花はほんとに色とりどりで可愛いですね。

周囲に咲いてるのは私が育てたビオラです。

P4263648 こちらもやはりもう一人のバレー部の友人からいただいたスイトピーです。

今朝、咲いたばかりです。

彼女のお宅に11月ぐらいにビオラだのカスミソウだのの苗を持っていったときに、逆に寛恕が育てたと言うスイトピーの苗があったのでもらってきました。

私は丁度、去年の秋はスイトピーの種まきを忘れていたのです。

P4263785 昨日やってきていた友人のお母さんが、私にといって切ってくださったボタンの花です。

この友人は学生時代、上京した最初の1年ちょっとは県人寮に入っていたのですが、当時の友人で、その後40年にわたって付き合いが続いています。

40年を越える付き合いと言うと、夫婦の付き合いよりも長いわけですから、何も言わずとも気持ちはわかります。

彼女のお母さんは私が行くたびに、私にまでお寿司や炊き込みご飯を作って、一折持たせてくださいます。

ほんとにありがたいことです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26371017

友からいただいた花を参照しているブログ:

コメント

少々の勉強より部活動で鍛えられた精神と友情の方が、人生に役立つというのは、
全くもって同感です。
友だちに恵まれて幸せですね。
虹色ビオラも紫のスイトピーも牡丹花も素敵です。

↓花畑が見事です!
うちのオープンガーデンで、いただいたセリンセが人気でした。
矢車草も懐かしがる人が多かったです。

703さん、こんばんは。
この年になってわかること、いえいえ、年を重ねないとわからないことって
多いですね。
机上の学問があまり役に立たないと言うのも、ちょっと前からわかったことです。
でも、わからないこと、できないことを、できるようになりたいという熱意や情熱は
大切ですよね。
カメラ一つとっても、パソコン一つとっても、情熱と言うのは大事だと思います。

運動部の良いところは生涯の友人ができると言うことでしょうか。
昔からよく言う「同じ釜の飯を食う」とか「寝食を共にする」というのは、深い面で
付き合うことが出来、友情が続きます。
セリンセの魅力・・・案外わかっていただける人が多いのですね。
これ、種採取が面倒なのですが、一応、採取は出来ますよ。

春の庭もよろしかったら見にいらしてくださいね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック