2011年4月 5日 (火)

アカバナルリハコベ(ベニハコベ)開花

昨日から良い天気が続いています。

抜けるような青空、強烈な日差し、本物の春ですね。

この前から花芽に赤い色が覗いていたアカバナルリハコベが咲き始めました。

P4053515

ある方から鉢植えのルリハコベとアカバナルリハコベの両方を4年ほど前に頂きました。

それ以来、毎年、こぼれ種で、どちらも花を見せてくれます。

ルリハコベのほうが強いのか、ルリハコベのほうは100株ほども出てきますが、このアカバナルリハコベのほうはあまり出てきません。今年もこの鉢に数株あるだけですが、それでも来年もちゃんと出てくることでしょう。

P4053444 このお花、アブラムシが好きなようで、葉の付け根などにアブラムシが目立っていましたので、数日前に駆除しました。

今年は寒かったせいか、バラにはあまりアブラムシが来てないのですが、花によってはやっぱりついてますね。

そういえば、去年の6月に淡路島で泊まったときのこと、ホテルの近くで、偶然、アカバナルリハコベが自生しているのを見つけたのです。

見たいと思っていた花だったので、小躍りしました。

P6208705akabanarurihakobe こちらが淡路島で見つけたアカバナルリハコベです。

我が家で咲いてるのより、少し色が淡いみたいですね。

P4053530 真っ青な花を咲かせるルリハコベのほうは、今日も畑で元気よく咲いていました。

これで赤と青、どちらもがお揃いで咲いてくれて、一段と賑やかです。

P4053457 赤い花といえば、冬の間は休んでいたチェリーセージも、昨日、再び、真っ赤な花を見せてくれました。

春早くから晩秋まで、長い間、咲いてくれる花です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26262237

アカバナルリハコベ(ベニハコベ)開花を参照しているブログ:

コメント

淡路島にアカバナルリハコベが自生していたという記事に驚きました。
見る人には見えるのですね!!
私には見たことも聞いたこともない花です。

アマの青もゲンジスミレの紫も、感動もののいい色ですねえ!
これだけ種類がたくさんあったら、私なんか感動しっぱなしですよ。
花が次々と開花してくる時期だから、ブログを見るのがますます楽しみです。

ルリハコベは室戸岬近辺に咲いているというのは知っていたのですが
アカバナルリハコベのほうは自生地がわかりませんでした。
それなのに、たまたま訪れた場所で足元に咲いていたときの気持ちは
驚きを通り越しています。
何しろ小さな花です・・・・ルリハコベと同じ大きさです。
また場所をメールしますので、お時間があったら、ご覧に行かれますか?

花はこれからも次々と開花してくる予定で、われながらいろいろと育ててるなと
驚いてます。
これも一朝一夕にはいかず、約15年以上も花を育ててきた中で、自然に増えてきた
ようです。