モロコシソウ
モロコシソウは本日の開花でした。
これも横浜の花友さんに種をいただいたものです。
モロコシソウは実は野生の株は何度か足摺岬で見ています。
でも、私が足摺に行くのは12月なので、その頃には花が終わっていて、それでも花の形だけはとどめている白っぽい咲き跡を見ただけでした。
足摺から帰宅していろいろ検索して、ようやくモロコシソウとわかったのですが、咲きあがったばかりの花は綺麗な黄色なのだと知りました。
いつかは綺麗な黄色の花を見ることができるだろうか?と思っていたら、花友さんから種を頂いたのでした。
発芽率も良いし、発芽した後もとにかく丈夫です。蒸し暑い我が家でもとにかく暑さで枯れる心配だけは無用なので、気が楽でした。
本州の関東地方以西の南部、四国、九州、沖縄などで自生しています。
うつむいて咲く花なので、庭石にコンテナを乗せて、下から撮影しています。
草丈は我が家では30センチほど、花径は1センチほどの小さな花です。
暑さの心配をせずとも良いので、もう少し普通の用土に植えれば良かったのでしょうが、一応、山野草向けの桐生砂や軽石を混ぜた用土に植えていますので、栄養不足かもしれません。
サクラソウ科オカトラノオ属です。
沖縄ではこのはなを乾燥させて防虫剤や芳香剤として用いるそうです。
種は一度目の種まきで、充分発芽したのですが、一年ほど経って、残りの種も播いてみたら、よく発芽して育っています。
多年草とありますので、1度花を咲かせても枯れることはなさそうですね。
地植えにしても良いかなと思います。
コメント