2011年6月10日 (金)

シベの目立つ花

6月の庭木はサツキ、ビヨウヤナギ、タイサンボクなどが咲きあがってきます。

地味なところではナンテンの花も今が花盛りなんですよ。

P6101803

ビヨウヤナギはヤナギとはつくものの、オトギリソウ科の樹木で、黄色い花とたくさんのシベ葉大きさは違ってもオトギリソウの仲間だと言うことはすぐにピンと来るでしょうね。

細いめしべがびっくりするほどたくさんあって、造詣の妙と言う言葉をこの花を見るたびに思い出します。

中国原産の花木だそうですが、我が家には昔から植えられています。でも、30年以上経っても大きくはなりませんね。今年は庭の通路をふさぐように枝が出てきましたが、花が終わるまでは剪定は控えようと思っています。

P6101828 フェイジョアもシベの目立つ花です。

こちらはフトモモ科なのですが、フトモモ科のもとになっているフトモモの木を知りません。

検索すると、フトモモの花もやはりシベが見事ですね。

ファイジョアのシベは真っ赤で先端が黄色、とてもお洒落なイメージです。

P6101831 ガウラの花も咲き始めましたが、これもシベが目立ちます。

何年も前に植えたのに、毎年忘れずに出てきて花を見せてくれます。

ただし、茎がのたくるので、折角の綺麗な花が台無しになるのです。

P6101823_2 フェイジョアの株元では2年ほど前に植えつけたシモツケがひっそりと咲いています。

こんな場所に植えつけてしまって、花には可愛そうですが、花自体は全然気にしてない風で、去年よりもたくさんの花芽を上げています。

シモツケの花も良く見るとシベが立派ですよね。

もうすぐすると、東赤石でも、橄欖岩の赤い岩肌をバックに、ピンクの花が咲くことでしょう。

そろそろ、花を見に来なさいと、山が呼んでる気がします。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26611366

シベの目立つ花を参照しているブログ:

コメント