2011年10月13日 (木)

ネリネに花芽、今日の庭

今週末がこの辺りの氏神さんの秋祭りで、今年は秋祭りの世話役に名を連ねているので、さすがに忙しくなってきました。

今日はお祭りの行列に歩く人たちの1日障害保険を掛けに行ったり、頭屋のお飾りのための榊を買いに行ったりでした。榊も素人が適当に入れるのではだめなようで、明後日、花屋さんできちんと榊を組んでいただくことにしました。

昨日帰省してきたばかりの息子は主人の代わりに、笹の切り出しの手伝いに・・・。

Pa136461

午前中はバタバタしていて、庭の画像は午後からちょこっと撮影しました。

アズレアにキチョウが飛んできて、ブルーに黄色と、きれいな色合いがそろいました。

アズレアはキチョウのお気に入りなのか、2羽もいたのですが、もたもたしている間に、一羽になってしまいました。

Pa136453 ピンクローゼルも今日はたくさん咲いてたのですが、午後になると、しぼんでくるんですね。残念。

Pa136454 種まきダリヤも良い雰囲気です。

これって、やっぱりお芋ができるんでしょうね。

Pa136457 畑では、虫に食べられていったん花が終わっていたセンニンソウが再び新芽を出して咲きだしています。

バックの赤い玉はもちろんローゼルです。

ローゼルといえば、実だけになった茎を、今日、榊を買いに行った花屋さんで花材として売っていました。

一本、100円だそうです。

Pa136471 ブルーエルフィンも秋が深まると花数が多くなったようです。

Pa136464 スイトピーの発芽です。

毎日、ぐんぐん伸びてます。

あ、そうそう、自家採取していた種からのネモフィラの発芽が始まりました。

二日違いで、こうンツウしていたネモフィラの種を播いたばかりです。

そうと知っていたら播かずとも良かったのですが・・・。

ネモフィラの種を自家採取したのは初めてかも・・・。

Pa136463

最後に、ネリネの鉢に花芽が上がってきました。

ネリネって、やはりヒガンバナよりもかなり遅い開花ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27272541

ネリネに花芽、今日の庭を参照しているブログ:

コメント