山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« キクの花そろそろ | メイン | 11月12日の庭 »

2012年11月11日 (日)

11月11日の庭

今日は1の並ぶ日なんですね。

生憎と雨の一日となっていますが、畑に定植したキンセンカやビオラ、そして育苗箱の苗たちには良いお湿りになっていることでしょう。

雨だと肌寒いので、フリースのエプロンの中に薄手のカーディガンを着込んでいます。

Pb111176

庭のヒイラギに花が咲きだしました。

このヒイラギ、5,6年ほど前までこんなところで花を咲かせるとはついぞ知らなかった木です。

丈は3mほどあって、かなり大きいのですが、花が地味なのと、庭の大きなマツの陰になってしまい、あまり咲かなかったのだと思います。

我が家でキンモクセイが咲き次にギンモクセイ、そしてヒイラギがこの仲間では最後の花です。

このヒイラギの南側に真っ白のサザンカの木もありますが、こちらは今週中にでも開花ではないでしょうか。

Pb111174
これも地味な花ですが、ヤツデの花です。

後ろの大きなソテツはたぶん100年は経っているかという代物で、我が家を訪れる人はたいてい驚かれます。

Pb111179
後ろにアシズリノジギクの交雑種の花をぼかして、手前がアシズリノジギクです。

花だけ見る分には見分けがつきませんね。

Pb111180
次々と咲きあがっくるストレプトカーパスは、2株で花数10を数えました。でも、まだまだ花芽があります。

Pb111181
庭の片隅に植えっぱなしのタイワンホトトギスは今が見頃でしょうか。

向こうに見えているのは母屋の屋根瓦を葺き替えた際の古い瓦なんです。最近はこういう古い瓦の上に苔玉を作ってあるのを見かけますが・・・。

Pb111182
畑で咲いている、古株のダイヤモンドリリーは20年以上も前に球根を購入したものです。末っ子が生まれる前からのものです。

Pb111195
こちらのダイヤモンドリリーを昨日、友人宅に持っていったら、すでに去年差し上げていたと見え、きれいに咲かせてくれていました。

彼女のお母さんが、こういう派手目の色の花が好みなんですね。

Pb111197
彼女のお宅からお借りしてきた揺りかごは、今、リビングに置いてあります。

そういえば、我が家にも亡き姑が買ってくれた揺りかごがあったはずなんですが、どこへ行ったやら?

恐らく、子育て中の知人宅にもらわれていったのでしょうね。

自分が子育てしていた頃は、まさか孫のことまでは考えていませんでした(^_^;

Pb111188
畑のマチルダは今の季節はこんな色合いになっています。

Pb111192
コバノズイナ越しに眺める畑です。

カシワバアジサイの紅葉とアンソニーパーカーの紫が微妙なコラボです。

Pb111193
用土を買いに行った際に連れ帰ってしまった処分品のアークトチスです。

育てるのは初めてですが、何とか復活してくれると良いですが・・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30250081

11月11日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック