山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 11月2日の庭…小春日和 | メイン | 11月3日の庭 »

2012年11月 3日 (土)

女4代

今日も昨日に続いて、気持ちの良い小春日和です。

以前ならこんな日は山に紅葉でも見に行ってるのでしょうが、今がMちゃんのいる生活ですから、お出かけばかりもしていられないですね。

今日は実家の母がMちゃんを見に来てくれました。

初曾孫に初めてのご対面でした。

Pb030725

母と娘とMちゃんと私の4人で、女4代揃って縁側でティータイムです。

膝の悪い母は正座が出来ないので足を投げ出してのティータイムですが、気兼ねのない身内同士ですからそれも良いでしょう。

Pb030724
Mちゃんを抱っこする母・・・。

81歳になりますがまだ現役ドライバーで、車を運転してやってきたんですよ。

娘にあれこれ、子育ての心得など話していました。

今、母と娘とで、2時間ほど買い物に出かけています。その間の子守はワタクシメです。

娘にとっては2週間あまりのMちゃんとの入院生活で、買い物どころではなかったので、良い気晴らしになるでしょう。

哺乳瓶用の乳首を勝ってきてくれるよう頼んでありますが、これがあればミルクや冷凍母乳で、半日程度は私がMちゃんを見てやることも可能ですね。

子育ては気の長い仕事ですから、母親も適度にストレス解消して、その代わり子供にやさしく接してやれるよう、周囲の配慮も必要です。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30188647

女4代を参照しているブログ:

コメント

 keitannさん、こんにちわ。

こちらも 今日は気持ち良いお天気でした。
風もなく、日差しもそう強くなく・・・時々陽がさすくらいで。。。
そう、まさに、「ポット上げ日和」でありました。

なので、幼苗を頑張ってポット上げしましたが・・・
まだまだ終わらず・・・クリスマスローズの鉢増しもまだ手付かずで。。。
先は長いです(^_^;)。

お孫さん、ひいおばあちゃまに抱かれ、とても良いお顔ですね。

お母様、81歳になられるのですね。。。
お元気で、本当に なによりですね。。。

考えてみると、私の亡くなった母は、
私を31歳の時に産んでいるので、
数えてみたら、生きていたら keitannさんのお母様と同じ
81歳であります。
戦争中は女学生だったと聞いたことがあります。。。
お母様と、おない年ですね。

あれ、私の年がバレますね(笑)。

なずなさん、こんばんは。

今日は特異日だったせいか、ほんとに良いお天気でしたね。
やはりポット上げをされましたか?

私も母や友人が帰ってから、夕方にイングリッシュデージー(なずなさんに
もともとはいただいた種からです)、ポピーレディバード、アナガリスなどの
植え広げをしていたんですよ。

母も曾孫の顔を見ることが出来てほんとによかったです。
亡くなった祖母は94歳まで生きたので、曾孫を7人も見ることができ、死ぬまで
曾孫の名前まではっきりと言えた人でしたが、母はどうなるんでしょうね。
今のところ、私よりも頭はしっかりしてますから、私のほうが早く物忘れがひどく
なるかも??
なずなさんのお母様もうちの母と同じ年代なんですね。
そうです、母も戦争中に女学生時代を送ったようです。
あの年代の方は苦労が多かったようで、自分も勉強したくてもなかなかできない環境
だったので、私が大学に行くときもすんなりと行かせてくれました。
経済的には大変だったと思うのですが・・・。
父の分まで長生きしてほしいものです。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック