2013年1月17日 (木)

シクラメンコウム

シクラメンコウムの親株は花芽が上がっていますが、秋に発芽してきた子株のほうも次第に葉っぱが大きくなってます。

P1173627

この種まきポットの芽たちは葉もかなり大きくなってきました。

クリスマスローズは発芽までに一年がかり、開花までは3~4年かかることを考えると、コウムは春に播くと秋に発芽、そして春までには株も結構大きくなり、種まきから2年で開花することを考えると、わりとお手軽でしょうか。

P1173628
シクラメンコウムの親株と子株たち・・・。

こういう可愛い子株たちを眺めていると幸せな時間が過ごせます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30814017

シクラメンコウムを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんにちは。
シクラメンコウム、本当にかわいらしいですね。

私も コウムは花が咲かずとも、
かわいらしく、いろいろな模様の葉やその子を見ていると、
つい頬が緩み、いつまでも眺めてしまいます。

当地は 7年ぶりの大雪(と 言っても10センチ)で、
みんな雪をかぶりましたが…
コウムは寒さにも強く(ガーデンシクラメンよりも)、びくともしない感じです。
何株か クリスマスローズと同じ辺りに地植えしましたが、元気で 小さな子株が増えてます(*^^*)。

そうそう、頂いたローマンヒアシンスも芽が伸びてきました♪
株も増えてきました♪

 追記です。

今日、まだまだ雪の残る庭に出たら。。。
数年前に頂いた「カンアヤメ」が一輪だけ咲いていて、びっくりしました。
いつも2月に咲いていたように思いますから、
ちょっと気の早い子みたいです。
大株になり花芽もたくさんあるようですし、今夜も冷え込むみたいなので、
摘んで、父の写真に供えさせて頂きました。

植物が好きで里山歩きの好きだった父なので、
きっと喜んでくれているかと思います。

なずなさん、こんばんは。

シクラメンコウム…私自身も1株買い求めたのがありますが、ほとんどはなずなさんからいただいた種を育てた株の子孫ですよ。
種から育てると、たくさん育つのが何よりですね。
今年は小さな芽が50株以上は育ってますよ。

ローマンヒヤシンスやカンアヤメ。。。ちゃんと育っているんですね。
よそのお庭で咲いてくれたかと思うと嬉しいです。
カンアヤメはときどきフライイングで咲くこがいますよ。
我が家は今年は例年通りに咲くようで、まだまだ小さな花芽が確認できたばかりです。
そうですか、お父様のお写真の前に・・・。
うちの父も里山歩きや海での釣りが大好きな父だったのですが、死んでから34年も経ちました。
私の生涯で考えてみると、父が死んでからのほうが長くなりました。
もう思い出の中だけでの父ですね。