2013年1月17日 (木)

1月17日の庭

主人が数日前から、ミカンをつくばいに置いてあったのですが、今朝はメジロがやってきました。

今年は野鳥も食べ物が少なくて苦労しているようで、おいてあったミカンは果肉が綺麗に無くなっています。

P1173623

私が撮影してるとシロが窓際に走って行ったので、2枚しか撮れず…(^_^;

P1173641
庭の通路を歩いていたら、頭上をバタバタとツグミが飛び立っていきました。通路沿いに植わっているマサキの実をついばんでいたようです。私もびっくりしましたが、ツグミ君もさぞびっくりしたことでしょう。

このマサキは樹高が3mほどしかなくて、しかも通路沿いなので、こういう木には野鳥は警戒して近づかないのですが、背に腹は代えられずといったところでしょう。

この先、3月まで食べるものがあるのかしらん?とこちらまで心配になってきます。

数日前にも畑で、いろいろ掘ったりしていたら、ジョウビタキのジョビコがしきりとやってきてエサの催促されました。

P1173638
ヘブンリーブルーの株を、種採取しようと思って、まだ抜かずに置いてあったのですが、どうやらようやく結実した様子・・。

結実と言えば、今日もムラサキセンブリ白花と、普通のムラサキセンブリの種を採り播きしました。

P1173630
畑に地植えしてあるクリスマスローズ…開花間近です。

P1173626
この鉢にはどういうわけかクリスマスローズとオダマキ、そして何か球根植物が同居してます(^_^;

この寒い時期にあまりいじるのもどうかと思い、そのままにしてますが、クリスマスローズの葉花芽が上がってます。

P1173635
畑では、今は水仙がいちばん綺麗ですね。

P1173640
昨日作った寄せ植えと、唯一咲いているクリスマスローズ。

Photo
庭ではいまだにツワブキの開花株もあります。

咲き始めがうんと早い株と、遅い株・・・・たくさんの株があるので、時期をずらしながら3か月も見られるのです。

地面に散っている白いのはサザンカの花びらです。

P1173637
寄せ植え鉢に植えこんであるプリムラシネンシスも花芽が膨らんできました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30814003

1月17日の庭を参照しているブログ:

コメント