2013年2月16日 (土)

2月16日の庭

今日は気温は低めで風が冷たいけど、それでも陽射しがあると気分的に暖かく感じます。

お昼は主人といっしょにドイツ料理のお店にランチに行って、帰りは隣町の資料館でお雛様の飾りつけを見てきました。

帰りに立ち寄ったスーパーでも流れているのはお雛祭りの歌。

和菓子屋さんに寄ってもお雛様が飾ってあって、ほんとに華やかムードですね。

P2165397

プリムラシネンシスがゆっくりではありますが、次々と咲きあがってきています。

この花は清楚ですがきりっとしたお花ですよね。

去年の春に親株からこぼしておいた種から育てた子株なので、株も締まっていて、良い花を咲かせています。

P2165395
ウンナンサクラソウもいったん咲き始めると、早いです。

P2165393
緑色のダブルのクリローです。

後1週間ぐらいで見頃でしょうか。

P2165368
セルビクスの裏側のみどりいろが見えてきました。

って、こちらが表になるのかな?

P2165361
ミヨシのピコティの子孫で、これは微妙に緑色が入った花です。

美しい花なので、これは残しておこうと思います。

P2165370
ツバキ、ジュリオヌチオの花芽が赤く色づいてきました。

大きな花で、開花するとそれは見事です。

P2165373
畑ではキンセンカが陽射しに映えて目立ちます。

P2165354
テラスに置いてあったリナリアの花が咲きだしています。

そろそろ定植しなければ・・・。

P2165398
バージニアストックが開きました。

P2165396
3つ目のぽttpのセツブンソウがいちばん可憐に咲きました。

用土はこれがいちばん良かったかも・・・。

同じポットから3年目の芽も出ているし、一枚葉の発芽も見えています。

これはたぶん植え替えをしてないポットなのだと思います。

P2165375
畑のマンサク・・・・。

P2165374
畑の水仙は、今日は20本ほど切って、玄関や仏さんに飾りました。

たくさん咲いているので、惜しげなく切れます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31026309

2月16日の庭を参照しているブログ:

コメント