2013年2月18日 (月)

2月18日の庭…黄水仙ほころぶ

昨日は瀬戸大橋を渡って、セツブンソウを見てきました。

それだけでは勿体ないので、最近は山をセットで楽しんできてますが、昨日は最近膝の具合が悪い山仲間がご一緒だったので、あまり時間がかからず雪を楽しめる山にも登ってきました。

6時出発で帰宅は6時半だったので、当然ながら庭の花は見ることのなかった一日でした。

一夜明けて、今朝はしっかり雨の一日となっています。

P2185693

傘を差して、雨靴を履いての庭散策は久しぶりでしょうか。

明日もまだ雨が残るそうで、雨の多さに春を感じます。

丁度、今日は二十四節気の雨水に当たるそうですが、この頃から降ってくるものは雪ではなく雨になるのだとか・・・。

昨日登った山は、数日前の新雪が結構積もったようで、久々に最初から最後まで雪道歩行となりました。

山ではまだしばらく、そうですね、4月初めまではまだまだ雪が降ることでしょうね。

昨日は平野部でも気温は低めだったのか、庭にも射して変化はありませんでしたが、それでも黄水仙がほころんでいました。

そんな季節ですね~。

P2185691
畑のクリスマスローズ…この株はダークネクタリーですがなんとなくセミダブルっぽい??

P2185687
初開花のダブル花・・・なかなか良いですね。

P2185694
こちらは優しい色合いのピンク花です。

これも実生からの初開花ですね。

ちょっとピコがありそうです。

撮影はしてませんが、ベイン系の株もダブル花でした。

P2185688ホワイトで花の芯が緑色の花です。

ラベルでは黄色系となっていましたが、どう見ても白ですよね。

Photo
去年からの維持株のキバナセツブンソウです。

後ろの花は早く芽出しし過ぎていじけてますが、手前の芽は綺麗な花を咲かせるのではないかと期待してます。

P2185681
寄せ植えにしたウンナンサクラソウは3株とも開花しました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31036285

2月18日の庭…黄水仙ほころぶを参照しているブログ:

コメント