天気予報は良く当たったようで、夕べ9時前から雨が降り始めました。
今はしとしとという感じですが、夜半はかなり激しく降っていて、雨音がすごかったです。
この雨では写真も撮れないので、家からあまり離れてないところで、少しだけ撮影です。
庭ではほかのサツキはほぼ花は終わりましたが、この咲き分けタイプのサツキだけが、今も綺麗に咲いています。
私が記憶している限り、この株がこれほど花を咲かせたのは初めてのように思います。
去年、徹底的に虫を捕殺したのが功を奏したのかも?
因みに、たった今調べたところ、サツキにつくのはルリチュウレンジバチの幼虫だそうで、バラにつくチュウレンジバチと違い、成虫は黒っぽいブルーだそうで、確かにこのハチ、庭で良く見かけます。
虫と言えば、昨日は早くもイラガの幼虫をサクラの木で見かけたので、これも小さいうちに葉っぱごと取って捕殺しました。これからの季節、虫との戦いが続きます。
昨日は夕方4時から庭仕事にかかりました。
これもその一つでメランポジウムとコリウス、アメリカンブルーの寄せ植えです。
アメリカンブルーと言っても、今までのより花色が濃いということで「ブルーフランス」と言う新品種だとか・・・。
1ポット50円とお買い得でした。
昨日はほかにも寄せ植えを1鉢作り、ダンドクと霜柱を地植えにし、花友さんからいただいた木や花の苗などを鉢増ししたりしていました。キバナノヤマオダマキとイトシャジンの種も採り播きに・・・。
一旦やり始めると、庭仕事は際限なくあるものですね。
ホクシアの花も今日は雨に打たれてしっとりしています。
こちらは雨が止んだのか、小休止なのか?
部屋の片づけをしていましたが、それそろ庭に出たいなという気分。
その前に・・・・早や、イラガが出ましたか!
うちでもすでにカミキリムシを2匹捕殺。
ダンゴムシは植えたのを食べるし、虫に泣く季節が来ました!
ところで先日エキウムの切ったのを、畑の脇に置いていたら、
その下に小さな双葉がいっぱい出ていました。
エキウム以外にありえないのですが、これは夏を越せないのでしょうか?
703さん、こんばんは。
こちらも夜になってようやく雨がやみました。
空には星も見えているので、明日は久々に晴れるのかもしれませんね。
私は雨にもかかわらず、今日も午後から植え替えなどしていましたが、
用土がなくなって、夕方はHCに行ってきましたよ。
イラガ・・・そうなんです。もう出てますよ
今年は暑くなるのが早かったですからね。
早目に見つけると、まだ一枚の葉にかたまっているので、処分が楽です。
ダンゴ虫もナメクジも、この季節はひどいです。。
エキウム…うちも今年はたくさん出てますよ。
エキウムは我が家では種まきしたことがなく、毎年、こぼれ種を育てています。
夏の間に適当に淘汰されるので、残ったものを育ってください。
たくさん残っても困るので、あまり多いようなら小さいうちに抜くといいですよ。