山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ポイセンベリーの実 | メイン | 朝猫、夜猫 »

2013年6月 5日 (水)

6月5日の庭

今日も快晴と言う予報だったのですが、朝から曇りがちで気温は昨日ほどは上がらずに済みそうです。やれやれ・・・。

ただ今の室温は24℃。

それでも、用事はなるべく早く済ませておこうと、気になっていた裏庭のタイサンボクの葉を綺麗に掃き掃除してきました。晴天は今日までとのことなので、洗濯物も合い物などはしてしまいました。

P6056720

クロバナフウロはほぼ終盤で、今咲いているのが最後の花になりそうです。

地上でも強いとのことなので、秋には地植えにしても良いかも・・・。

P6056715
Tさんに冬にいただいた苗が大きく育って花を咲かせました。今は1mぐらいになってますが、これったアニスヒソップ?それともカワミドリ?

カワミドリは和製アニスヒソップとも言われるぐらいで、良く似ているようです。私は野山でカワミドリは見ていますが、アニスヒソップは見てないので、もうしばらく様子見です。

P6056675
ポレモニウムのサルファートランペット。。。その後も枝が増えて涼しげな葉の中で花を咲かせています。

P6056673
全体の姿です。

ポレモニウムは花だけでなく、葉が涼しげなので魅力ですね。

もう一種類、後ちょっとで咲きそうなのがあって楽しみです。

P6056700
何年か前にいただいたツクシカラマツの花も咲き始めです。

今年は植え替えが遅くなってしまったので、あまり良い花は見られないかも・・・。

P6056696
ツクシカラマツの後ろでぼけているのは原種デージーの「アルムの空」

これはほんとに強くて、暑くなってからも次々と花を見せてくれます。

イングリッシュデージーよりも丈夫です。

P6056695
チリアヤメはほぼ終わったのですが、今朝は3輪ほど咲いていました。

P6056687
この春、とても良く咲いてくれた白花のシクラメンコウム…ふと見たら、種をいっぱいつけています。が、本体は枯れてしまったようです。こんなにたくさん種をつけたら、やっぱり寿命でしょうね。

P6056710
先日、突然いらっしゃった山野草好きの方が持ってきてくださったヒメツキミソウというのでしょうか、小さなツキミソウの花です。

花径わずか1センチほど。

P6056714
キレンゲショウマの花芽です。

暑くなる前に何とか綺麗に咲いてほしいと思ってるのですが・・・。

P6056707
アネモネシルベストリスの2番花が花芽を上げてきました。

後ろのほうには種をつけた姿も見えます。

アネモネパルマータのほうも種が出来たので、早いうちに種まきしなければ・・・。

P6056718
アケボノソウは種まきしたポットからは発芽せずに、こぼれ種が別の鉢から出てきたようです。

P6056719
ムラサキセンブリは発芽していたポットが2ポットあったのですが、先日1つのポットは植え広げ済みです。

こちらは、このまま秋まで様子を見ようと思います。

P6056691
ヒメアッツザクラは2日に登った岡山の山の麓の道の駅で買い求めたものです。

先日アップした白花のアッツザクラと同じで南アフリカ原産のヘブロンファームと言う花でこちらはピンクです。

株が小さいので、別物かと思ったら同じものらしいです。

P6056694
マウンテンフロックスも部分的に見ればまだまだきれい・・・。

P6056686
今の庭は、何と言ってもこの赤いサツキが目立ちますが、白花のサツキやピンクのサツキも咲き始めています。

今年はここ数年のうちでサツキがいちばん見事です。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31605833

6月5日の庭を参照しているブログ:

コメント

今日、私は花の終わったサツキの剪定しとりました。
お天気明日は崩れるっていうし、気温もそれほど高くないしと、
keitannさんと同じような考えで、合間の洗濯も一緒(笑)

我が家のムラサキセンブリも同じような育ち具合です。
鉢に蒔いたものの他に地植えしてた株からのこぼれ種も育ってて、
秋にはまたあのかわいい花が見れそう♪

でね、お尋ねです。
発芽から順調に育ってたトウゴクサバノオなんだけど、
この頃、地上部が消え始めるものが…これは正常?それとも異常事態?

pawさん、こんばんは。

さすが九州、サツキの花がもう終わりましたか?
うちでは今から咲き始める木のほうが多いですよ。

そうそう、私もタイサンボクの汚い葉が落ちた裏庭がやっと綺麗になってすっきり(^_^;
常緑樹が多いと4月末ぐらいから次々といろいろな葉が落ちて、庭掃除ばかりしています。

ムラサキセンブリは一年草だから、山野草にしては勝負が早くて良いですよね。

トウゴクサバノオはうちではまだ青々としているけど、夏場はいずれは消えると思います。
何と言ったってスプリングエフェメラルですから。
うちは前回育てたときはいつ消えたかな?
ちょっと記憶がないですが、春先にまた出てくるんじゃないでしょうか。

keitannさん、こんばんは。
初めてお邪魔します。庭に随分、珍しい花を植えているのですね。
それに、とてもきれいに手入れされていて感心しています。
ウチの野草園とは大違い ^^;)
アケボノソウやムラサキセンブリも種で殖やしているのですね。
僕もやってみようかな・・・。どちらも大好きな花だし、毎年いろいろなところで、
見ている花だし。
今はオダマキの種採りをしなければ。

また、来ます。

kouchanさん、こんにちは。

庭のほうのブログにお越しくださってありがとうございます。
私の庭も綺麗と言うよりは、珍しいものを種から育てているだけの庭と言ったほうが
良いです。
もともとこの家に付属していた庭は純和風庭なので、そちらはなんとか維持してますが
私が勝手にいろいろ植えてあるスペースはやっぱり野草園に近いですよ(^_^;
ジャングル庭とも言いますが(^_^;
アケボノソウは何年か前に山で見かけた種を少し採取してきたのを育てました。
高知や徳島では草刈されるほど繁っていて、雑草扱いですが、私は好きなのです。
ムラサキセンブリは横浜や千葉の方から種を譲っていただきました。
それ以後、毎年、自家採取した種で良く咲きます。
オダマキはいろいろお持ちのようですね。
そのうち、種交換でもしましょうか?
私も花友達が全国にいて、10年以上前から種交換や苗交換をしているので、いつの間にか
ずいぶんいろいろな花が増えました。

そうね、そうなんだ~
スプエフェだから地上部が消えちゃうんだよね。
山では花の時期しか見てないもんだから、
消えるってのが思いつかなくて、これはマズイとアセアセ(笑)
おかげで安心しました。どうもありがとう♪

pawさん、二度目のこんばんは~。

念のため、私のブログ内でトウゴクサバノオの記事を探したら、冬の間も葉っぱがあったと
書いてました(^_^;
http://siraneaoi.lekumo.biz/hanawosodateru/2012/02/217-3d91.html

ってことは、夏の間も地上部が残るようですね。
全部の株が消えちゃったんですか?
なんでだろう?

6月6日・・・つまり本日の記事で、我が家のサバノオちゃんの様子を紹介しているので
見てみてくださいね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック