2013年7月14日 (日)

7月14日の庭

予報通り、今日は朝から曇りがちのお天気で、湿度は高いようですが、それでも容赦ない陽射しがないだけ、ほっとしています。

あの厳しい陽射しに2時間も当たっただけで、山野草などは直ぐに萎れてしまうのです。

P7148828

 今朝、畑に出てみたらニオイバンマツリが返り咲していました。

かなり咲いているのに、昨日は気づかなかったというのも変な話ですが、昨日までは陽射しがきつくて、畑に出てもまともに見てなかったのかもしれません。

P7148827

マチルダも咲きましたが、暑いので、こんな咲き方しかしてくれません。

 

 

 

 

 

 

 

P7148831クマゼミは朝のうちにほんの少し鳴き声がしますが、今年は数が少ないようですね。

キリの木にとまっているのを見つけたので望遠で撮りました。

 

 

 

 

 

 

 P7148832セファラフォラ・パイナップルは暑くても元気に咲き続けていますが、どう見ても花には見えませんね(^_^;

あれ・?・・・・画像の隅にカマキリが写ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7148825ヘブンリーブルーの葉の繁殖力はすごいものがあって、毎日見ていると、やはりゴーヤよりもヘブンリーブルーのほうが遮光植物としては利用できそうです。

 

 

 

 

 

 

 

P7148821

キスゲの花は毎日というわけではないけれど、2日に一度とか3日に一度咲いているようです。

これは草丈が低くて可愛いしお勧めですね。

後方のシックな色のはユウギリソウです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7148823

キレンゲショウマの二番花の花芽です。

今のところ、綺麗に咲きそうな気配ですが、もしかしたら、私が留守の間に咲くかも?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7148820

ホクシアのハンギング、少なくとも、悪くはなさそうです。

P7148819カサブランカはいちばん花も今のところまだ綺麗だし、今がいちばん見頃かも知れません。

遠出を控えて、昨日は暑い中、裏庭の掃除でした。

コケにもたっぷり水撒きしました。

今から、畑に出してあるバラの鉢を庭に取り込もうと思います。

留守中の水遣りをお投げいするので、少しでも水遣りが楽になるようにしておかなければ。

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31719273

7月14日の庭を参照しているブログ:

コメント