2013年7月 2日 (火)

7月2日の庭

昨日から7月に入りましたが、今朝は途端にいろいろな夏の花が開花してびっくりしました。

やっぱり夏の始まりですね。

P7028305

オトメシャジンが今朝は1輪咲いていました。

一昨日、東赤石でたくさんの株を見てきたところですが、さすがに山では開花株は見かけませんでした。我が家の株は、5年ほど前に一度秋の東赤石に登った時に、ほんの少し種を採取してきたものですが、1株だけ育ちました。

他の山野草に比べても、比較的強いです。

去年は植え替えをさぼったので、今年は春先に植え替えを済ませたら、そのせいか花芽がたくさんあがっています。

P7028296

昨日は見事にバルーンを見せてくれたキキョウも、昨日夕方には半開き、そして今朝は綺麗に咲きました。

 

茎がほかにも2,3本上がってますが、どれも小さな花芽が見えるので、この後も楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7028310

畑のムクゲもこの前から咲いていて、底紅に続いて真っ白な花も咲いていますが、上のほうで咲いているので、日をあらためて撮ろうと思います。日を改めてと言えば、裏庭のタイサンボク・・・今朝見上げたら上のほうで咲いていますが、昨日が綺麗だったようです。

綺麗に咲いているのを見たら、脚立に乗ってでも撮影しようと思ってるのですが、タイミングが難しい・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

P7028316

アガパンサスも庭の外れに咲くので、ここ数日見に行ってなかったら、今朝はかなり咲きあがっていました。

撮影しようと思ったら、早くもクモの巣が結構あって…あまり足を踏み入れない場所にはクモがもう巣をかけてるんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7028302

虫に花芽を齧られてしまい、その後に上がった新しい花芽がようやく咲いたデルフィです。

気温が高くなったので、最初から変な色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7028322

そのデルフィの花をバックに咲いているのはポレモニウムです。

この花、思ったよりも花期が長く、もう1か月以上はゆうに咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7028311

畑は先日、ほぼすべての花を抜いたので、ソープワート以外には咲いてないのですが、エサシソウが返り咲をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7028292

先週、買ってきたキスゲの花です。

小さくてとても可愛くて、お気に入りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7028320

ぺラルゴニウム・シドイデスは長い茎を伸ばして、とんでもないところで咲いています。

 

 

 

 

 

 

P7028321

同じく長い茎を伸ばして咲いているのはジュウニノマキ。多肉はあまり花を見せてくれませんが、これだけはもう何度も咲いているような?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7028323

ベニハコベも最近、返り咲をしています。時々、種を所望されるので、今年は種採取しようかなと・・・。

P7028324

今朝の芝生庭のネジバナです。

後ろに見えている紫は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7028325

先週、夕食の食材を階に行ったスーパーの店先で見かけて買ってきた黒っぽい色のニチニチソウです。

 

 

ニチニチソウを庭に植えるなんて、20年ぶり?

最近はペチュニアやニチニチソウと言った昔からある花も、いろいろな色合いがあって驚きますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31685389

7月2日の庭を参照しているブログ:

コメント