2013年7月28日 (日)

こんなものが送られてきました

槍ヶ岳から帰ってきてすぐぐらいに、あるメールが送られてきました。

1日間ほど気づかず放置してあったのですが、どうも私の山のブログ内にあるリンドウの花の画像を商品のパッケージに利用させてほしいという依頼のようです。

どの画像かと思い、慌てて探してみると、7年も前に撮影した画像でした。

P7280423

メールの返事には画像を使用しても差し支えないと書きました。

撮影者の名前を印刷することもできるというので、そのようにしてほしいとも書きました。

その結果、試作品が送られてきたのです。

P7280424送られてきたプラスチックのケースに印刷されているのが、私が撮影したリンドウ画像と言うわけです。

花の下には小さく撮影者とあって、その横に私の名前が印刷されています。

 

 

 

 

 

 

 

Dsc00652_2私が撮影したオリジナル画像です。

恐らく、梶ヶ森で撮影したリンドウでしょうね。

それにしても、近年、デジカメの普及はすさまじく、今やネット上を検索すればありとあらゆる画像を見ることができる世の中になりました。

私がパソコンとインターネットを始めた2000年当時は花の名前を検索しても、山の花の画像などほとんどアップされてませんでしたし、ネットで山野草の画像を見ることは稀な時代でしたので、隔世の感があります。

隔世の感と言えば、今、司馬遼太郎の対談集を読んでいますが、1970年頃の対談で対談相手は今西錦司などそうそうたる顔ぶれです。パソコンはまだなく「電子計算機」とありますが、お二人の対談は40年後の世界をかなりの正確さで予想しています。今西さんは臓器移植、遺伝子の操作などには批判的な発言をされています。当時からすでにそのような動きがあったんですね。

それでも、このようなインターネットの世界の到来はお二人とも予想されていませんでした。

世の中の進歩のスピードって人智を超えているものだと、つくづく思います。

未来が、真に人間にとって良い進化を遂げますようにと願わずにはおれません。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31748651

こんなものが送られてきましたを参照しているブログ:

コメント

写真が商品の顔になるなんて、素晴らしいですね!
リンドウが綺麗な色で写っているから、
担当者の目に止まったのでしょうけど、
したいと思って出来ることではないから、とてもラッキーですよね。
可愛い容器の中身は何でしょう?
お店で商品を手に取って見るのが楽しみですね。

703さん、こんにちは。

お互い、降ってほしいのに雨が降らず、苦労しますね~。

最近はネットで検索すれば、あらゆる画像が手に入るので、画像が欲しい人には
良い時代でしょうね。(^_^;
素人の我々みたいな人間でも、デジカメの性能が良いので、良い被写体さえあれば、
そこそこ良い画像が撮れる時代です。
私としては、それほど気に入っているリンドウ画像ではなかったので意外でしたが
マクロ的に大きく写したのが目に留まったんでしょうかね。
容器の中身は味〇糖ののど飴が入るんだそうですよ。
でも、販売促進用の商品と書かれてましたから、店頭に並ぶ商品ではなさそうです。
店頭に自分の画像が並んだら、ちょっと引いてしまいそうですが・・・・(^_^;