↑はスズムシバナの様子ですが、これなど暑さにも強いようです。
去年の今頃、高知の山の中で咲いているのを見ましたが、標高のそれほど高くない場所です。暑さには強いようですが、とにかく直射日光は嫌うようなので、陰に入れています。
春に一回り大きな鉢に植え替えたので、株がかなり大きくなりました。
これも秋の初めに咲く花ですが、本来は日当たりのよい乾燥地に自生しています。ですから、この場所は本来の自生地とは環境が少し異なりますが、さて、花は咲きますか?
雑草に近いものなので、丈夫です。
キイジョウロウのほうは年々株が充実するのか、今年は1mほどもしだれていますが、何せ陽射しがきついので、ちょっと葉焼けさせてしまいました。来年からは裏庭の完全日陰に入れようと思います。しかし、これなども高温にはいたって強く、開花には問題なさそうに思われます。
山野草の今年の出来は、9月末ぐらいになって見ないとわかりませんが、まぁ、半分残っていれば良いほうでしょうか。
コメント