2013年8月18日 (日)

すだれ5枚に・・・・

昨日はとうとうすだれを5枚にしました。

我が家は玄関からは出入りせず、駐車場が裏にあるので、庭を通り抜けて庭に面したテラスから出入りすることが多いのですが、ここが西日が当たるんですよね。

P8181313

 

今までは南側にすだれを2枚だけ吊るしていたのを昨日、丈の短いのを2枚、長いのを1枚買ってきて、増やしました。

見た目も実際にも、かなり涼しくなりましたよ。

 

 

短い丈のすだれは出入りする場所用です。すだれを巻くための滑車も売ってますが、面倒なので、丈の短いのなら手ではねのけて通るほうが簡単かと思いました。すだれ3枚で500円ちょっとです。うんとお手軽なエコですね。今年は寒冷紗を窓の外に垂らしてある知人宅にも行きましたが、これも良いアイデアですね。見た目はちょっと・・ですが、外からの陽射しを遮光しますから効果抜群です。

P8181316我が家は日本家屋なので冬場は冷蔵庫に入ってるぐらい寒いですが、夏場は凌ぎやすいです。

何と言っても、昔の家は軒が深いので、陽射しを遮ってくれます。夕立などでも雨が降り込むこともありませんし・・・。

今は上座敷と下座敷の仕切りの襖は取っ払って、御簾というのをかけてありますが、本来は簾戸というものがあって、それを入れる年もあります。

 

 

 

 

P8181317風は普通は南北に通るので、数年前までは座敷でいると冷房なしでも昼寝できるほど涼しかったのですが・・・・・。

京の町家ほどではありませんが、田舎の家も、夏場は住みやすいようになってるものですね。

 

暮らしの知恵でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31789651

すだれ5枚に・・・・を参照しているブログ:

コメント

こんにちは。涼しそうで、スダレもいいですね。
keitannさんの日ごろの暮らしぶりが分かる写真だわ。
なんか、うらやましいなー。
うちなんて、前も後ろも家ばかり。
それでもちょっと目を遠くにやると、里山や田圃の田園風景が見えるのでいい方だとは思いますが。

今年、早明浦ダムが渇水で大変だと聞きましたが、keitannさんちは大丈夫ですか?

primroseさん、こんにちは。

暑いときにはスダレや御簾のような透けて見えるのは見た目も涼しくて良いですね。
夏の調度品って籐あじろみたいな超高級品もあれば、スダレみたいなうんと安価なのも
あって、幅が広いのが良いです。
日本家屋は見た目もですが、実際に住んでみて、夏は過ごしやすいですよ。
戸や窓を閉め切ってエアコン入れて暮らすなんて、ナンセンスとさえ思えます。
これ書いている今も32℃弱ですが、このぐらいなら、私は全然平気です。

実家も田んぼの真ん中でしたから、住むところだけは意外と恵まれている人生なのかも・・・。
primroseさんちもお住まいから田んぼや里山が見えるのは良いですね。
主人の義姉など、山手線の内側に家を建ててしまいましたが、窓からビルと家しか見えない
そんな場所に一生住むのって、私にはできないと思います。便利さを取るか、不便でも
土や緑に囲まれる生活を取るかという選択でしょうね。
水は大変と言えば大変ですが、高松と違って、うちの辺りは別の水源があるので断水は
ないと思います。庭に撒くのは井戸水がありますし。