2013年8月18日 (日)

8月18日の庭

昨日は甲子園に四国のチームが3校連続で出るというので、珍しくテレビ観戦しました。

昔から夏の高校野球は割合好きで、小学生のころから見ていたと思います。自分自身も小学生の頃は対外試合でソフトボールの試合に出たりと、ルールもある程度分かっていたからでしょう。田舎の小学生の夏休みは忙しくて、夏休みと言えども、そのソフトボールの練習が毎日のようにあって、後は鼓笛隊の練習も毎日のようにあって、夏休みと言っても学校に行かない日は数えるほどしかありませんでした。香川の小学校はどこもそんなものだったと思います。

P8181311

キンカンの花は1カ月ほど前に咲いていたと思ったのですが、今朝、何気なく見上げたら、まだ咲いています。一斉に咲くのではなく、ぼつぼつと咲くんですね。

ぼつぼつ咲くと言えば、ブナの花も一斉には咲かないんですよね。花の時期が個体によって微妙にずれています。槍ヶ岳に登る途中で折れたブナの枝に実がついていたのを記念に持ち帰っていたのですが、この前、ウエストポーチのポケットを整理していたら、ブナの実が熟していました。サンカヨウの実を食べたときの種も一緒に入っていたので、両方を種まきしてみましたが、発芽はうまくいくかどうか?

 

 

今年の春にブナを種から育てているという方に岡山森林公園のお近くで話を伺ったら、やはり気温が高いと発芽しないようだと仰ってました。でも、その後にお隣の山草会の会長さん宅にお邪魔したら、種から育てたというブナの鉢植えがありました。隣の市で発芽するなら、私のところでも環境は変わらないはず・・・などと甘い期待も・・・。まぁ、だめもとの精神ですね。

 

P8181305ベニバナサワギキョウが咲きだしたようです。

環境が良ければかなり大型になります。

 

もう5年ほど前に一度買ってきて咲かせたのが、ものすごく多量の種を漬けて、そのあたりの鉢から一杯発芽します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P8181304アノダの白花が良い雰囲気で咲いていました。

これはあまり早朝に撮影に行ってもまだ咲いてないことが多く、今朝は8時半ごろの撮影なので、咲いていたと思われます。

P8181308今朝は何気なく見ていたら、ローゼルのポット苗を今頃になって見つけました。

全部植え付けたと思っていたのに、1ポット残っていたようです。

これでは大きくなれないので、鉢に植え替えですかね。

P8181312ヘブンリーブルーの花芽がやっとここまで大きくなりました。

あと一週間以内で開花と思われます。

P8181302今朝もこの光景に元気をもらいます。

昼間は暑いですが、朝夕は幾分しのぎやすくなりましたね。

 

一昨日の夜は駅まで早足で歩いてきましたよ(^_^;

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31789599

8月18日の庭を参照しているブログ:

コメント

 keitannさん、こんにちわ。

お盆休みも終わりましたね。

私も 高校野球はけっこう好きで、たまに見ます。
特に 県大会などは 長男が野球部・・・ではなくて吹奏楽部でした(笑)ので、地方局に映るのも楽しみでした。
先日の当地代表とkeitannさんの県代表のも見ました。
最近は私立ばかりになってしまいましたが、県立で、あの強さ、高校生らしい戦いぶりは すがすがしくそちらを応援してしまいました。

ベニサワギキョウというのですね。
keitannさんから頂いた スミレの鉢から、にょきにょき伸びてきて、
私でも、これは雑草ではないな・・・と、見守っておりましたが、
最近 写真のような紅のつぼみが付いてきました♪

ヴェトナムコーヒー、私も実は最近はまっていて、
練乳好きにはたまりませんよね。
チープで簡単なドリップでいれると、本当にパンチがあります。
アイスはやったことがないので、やってみたいです。
チェーも好きで、いろいろ果物や小豆やカボチャを入れて飲んでます。

なずなさん、こんにちは。

今週から普段の生活と言う人が多いようですね。
我が家は娘たちが一週間早く来たせいで、お盆は静かなものでした。

高校野球、今年は香川と神奈川があたりましたね。
私はその日は早朝から山に行ってたし、山では携帯のネットで様子を
調べるのも面倒で、下山してから夕方に主人に電話して勝敗を尋ねましたよ。
横浜在住の親友もこちらのお城のすぐそばが実家で、出場校は彼女の母校でも
あったんですが、さて、彼女はどちらの応援したんでしょうか?
主人の母校でもあるあの高校はこちらでは進学校で、学業優先なんですが、
以前から野球にも力を入れている学校です。

ベニバナサワギキョウ・・・・暑い時期にちょっと暑苦しい色の花を咲かせますが
それでも花の少ない時期ですから、大目に見てくださいね。
種を大量に作り、そのあたりにばらまくようで、うちの鉢からはあちこちに出てきます。

ベトナムコーヒー、目が醒めるようなはっきりした味が好みです。
昔から薄甘いよりもしっかり甘いのが好きで、練乳は山にも非常食として毎年、持参してます。
私はアイスのベトナムコーヒーしか飲まないですが、山に行くと、ミルクもお砂糖も兼ね備えた
練乳をコーヒーに入れるので、山ではホットのベトナムコーヒー飲んでるということになるかな?

チェーというのは初めて聞きましたが、ベトナムのゼンザイ?
私はゼンザイとかあんみつ系は苦手なので、真夏でもあんみつやパフェ系は意外食べないんですよ。
というか、甘味喫茶、母校近くにもいくつかありましたが、先輩に誘われて入ったきりで、
時分から入ることはなかったです(^_^;


アノダの種、秋の終わりに送りますね。

 keitannさん、こんにちは。

ありがとうございます。
お言葉に甘えて 「アノダの白の種」 よろしくお願いいたします。。

私も秋になったら、水色のスイトピーの種 送りますね。

あと、アオイ系で、「ロバツス」という、透明感のあるピンクの苗を今年 生協で頼んだのですが、
毎日 ぽつぽつと咲いてくれて、
私はお気に入りです。
秋まで 咲いてくれるそうなので、
もし、うまく種がとれて、よろしかったら、 一緒に送りまね。

当地は もういつからか雨が降らず。。。
東京や横浜がスコールがあっても、
一滴も降らず、砂漠のようで。。。
水遣りが大変です。

でも、アオイ系は強いですね。
夏は もう 全てアオイ系にしてしまおうかと。。。思ったりしております。

あっ、あとセンニチコウも強いですね。
ルドベキアとか。。。

今日も暑くなりそうですね。
ご自愛ください。

なずなさん、こんにちは。

そうそう、アノダは白花をリクエストされてたんですよね。

ロバツス・・・・名前をどこかで聞いたと思い検索したら、這い性のハイビスカスですね。
たぶん、どこかのHCで目に留まったけど、買わなかった花です。
種採取出来たらよろしく。

そうですか、東京や横浜であれだけゲリラ豪雨だったのに、御地では降らなかったんですね。

そういう当地ももう2週間は降ってないと思いますよ。
今週末にかすかに降りそうですが、草木は動けないので可愛そうですね。

こう暑くては夏の花はほんとアオイ系ばかりになりそうですね(^_^;