山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« サギソウ | メイン | セイロンライチア »

2013年8月30日 (金)

8月30日の庭

長くて暑かった8月も残すところあと1日、その8月最後の週末は台風襲来で荒れそうです。

先ほどから降り始めた雨はかなり激しくなりました。先週末の3日降り続いた雨のおかげで、畑はまだ潤っていますが、これでまた1週間ほどは水遣りの心配をあまりしなくて済みます。

P8302082 7月初めに買ってきたハイビスカスは花の咲いている小さめの株を買ってきたのですが、その後、ハマキムシに葉をやられてしまい、無残な姿になりました。

5年ほど前まで、私の庭ではハマキムシは発生しなかったのですが、その後、サキシマフヨウなど大きめの葉にはよくつくようになりました。

それでも時々液肥を与えたりしていたので、その後花芽が上がってきて、ここ2日ほど以内に咲きそうですね。色は黄色です。

P8302084 リトルチュチュ・レモンミストも意外とあつっさに強かったようで、良かったです。

これは雨には弱く、大雨の後しばらくは咲かなかったのが、今朝はちょっとまとまって咲いてくれました。でも、今また雨が降っているので、しばらく花はおやすみですね。

P8302089 畑のアノダとセンニチコウです。

アノダはすでに草丈1・2mを超えていますが、この花、良く暴れますね。

見ていると枝が茎に対してほぼ直角に出ています。ですからまとまらないはずです。

夏の花にしてはお寝坊の花で、6時頃に行っても開いていません。この花の撮影は朝8時以降か夕方前でしょうか。

P8302087 駐車場から庭への通路沿いが、今はいちばん賑やかです。

メンバーはアサガオとコリウスなどですが、派手な花でも夏場は咲いてくれるとなんでも嬉しいものです。

P8302092 先週末の雨のおかげかナツズイセンがまたまった花芽を上げてきて、咲きました。

この手の花はあっという間に花芽を上げてあっという間に咲きますから一種のレインリリーかも・・・。

でも、レインリリーの仲間であるタマスダレは、今のところ咲いてくる気配がないです。

昨日走った高知の山すそではイヌサフランがたくさんさいていましたが、イヌサフランもレインリリーですね。

P8302090 雨が降りは10目る前に撮影したセンニンソウです。

もう7分咲ぐっらいでしょうか。

P8302091 畑の垣根アサガオも地面がたっぷり潤ってからは花が遅くまで咲くようになりました。

P8302071 ローゼルも1日見なかっただけで、かなり大きくなったような?

小さな花芽もやっと上がり始めたようです。

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31810745

8月30日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック