昨日は早朝から花散策と山登りを兼ねて、出かけていて、帰宅は7時半になりましたので、庭の花たちは見てやれず、暗くなってからの水遣りをしただけでした。
朝はいったん6時に目覚めて、庭を一巡りしましたが、ずいぶん陽射しが強くなりそうで、実際、その後9時過ぎまで、湿度が高いうえに朝の陽射しが射して、先週末の大雨以来で蒸し暑さを感じました。
ところが、先ほどから曇ってきて、雨がパラパラし始めたかと思うと、今はしっかり降っています。めまぐるしい天気の変化に驚きますが、これも台風が近づいている影響でしょうね。
庭ではこの前まで蕾だったサギソウが一輪咲いていました。まだまだ咲かないだろうと思っていたので、ちょっとびっくりでした、
このサギソウ、2011年冬に徳島のTさんに鉢ごといただいたものです。
私は実はこの手の小さなランが苦手でウチョウランなども良くダメにします。が、Tさんがくださった時に、栽培法と言ってはただ水苔にくるんでおくだけでいいというので、ほんとにその通りにしているだけですが、2年続いての開花となったので、案外、その栽培法が合っているようです。
その姿はまことに白鷺が点を舞う姿にそっくりで、神様は何を考えてこのような姿になさったのかと、不思議に思います。
去年の記録を見ると、去年は8月19日の開花ですから、今年より10日ほど早かったようです。
手前に何かゲラニウムの種が飛びこんだらしく、同居中ですが、こちらは近々抜いて植え替えなければと思います。(^_^;
コメント