2013年10月 6日 (日)

10月6日の庭・・ノコンギク咲く

昨日は結局、1日中雨が降り、夜など寒いぐらいでした。

娘一家が、娘婿のお父さんの還暦祝いで帰省していて、昨日の夕方暗くなってからやってきました。

今回は、2週間ぶりの帰省で、Mちゃんにはさほど変わったところはありませんでしたが、今日は娘が結婚前からの友人とお昼を食べに行くというので、子守を引き受けました。

Pa064868

↑孫のMちゃんをベビーカーに乗せて1時間半、ぐるりとお散歩している間に、小学校の近くでは早くも秋祭りが行われている地区があって、鉦や太鼓の音に引かれて、獅子舞見物をしてきました。

そういえば、去年の今頃はMちゃんはまだまだICUに入っていた頃で、娘と一緒に病院に行った帰りに、お寺の近くの通りで獅子舞を見かけたものでした。今年は蘇秋祭りの獅子舞をベビーカーの乗せたMちゃんと一緒に見物できたのですから、ありがたいことです。

↑の獅子舞では、太鼓をたたく男の子の衣装は昔ながらの綺麗な衣装ですね。

讃岐の秋は獅子舞の鉦や太鼓の音とともに訪れます。

Pa064879 ↑、お散歩帰りに見かけたギンナンの実。

早くも下にびっしりと落ちていて、拾いたかったのですが、あの匂いがね・・・・。

お散歩中に、知人宅と義妹宅、2軒に立ち寄りましたが、私が抱っこすると泣くので、ベビーカーの乗せたままそれぞれ立ち話を20分ほど。

帰宅したら、娘婿が離乳食を食べさせてくれたのですが、ぱくぱくとよく食べました。

1時間半もお散歩して、その合間にお昼寝もしたので、お腹が空いたのでしょう。

娘も久々に赤ん坊連れでなく、ゆっくりと友達と食事を楽しんだので、明日からまた育児に頑張れるかと思います。

Pa064891 朝は朝食作ったり、洗濯が忙しく、花をゆっくり見る間がなくて、先ほど娘一家が帰宅してから少し見回ってきましたら、ノコンギクが咲いていました。

Pa064888 昨日の雨が嘘のように、今日はすっきりと腫れあがり午後からは暑いぐらいでしたが、パンパスグラスがまぶしいほどの青空にくっきり映えます。

Pa064885 オキザリスの花数も増えました。

Pa064892 午後4時のアンソニーパーカーです。

Pa064884 普通のオケラは夏前にはちゃんと花芽が上がるのですが、夏の間に花芽がだめになります。

が。このアカバナオケラは強健で、これは種から育てた株ですが、咲き始めたようです。

Pa064882_2 帰りの車の中で、娘に抱かれたMちゃん。

私が抱っこすると泣きますが、返りには機嫌よくバイバイをしてくれました。

1歳1か月となって、こちらの言っていることは半分ほどわかっているのでは?と思います。

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31884803

10月6日の庭・・ノコンギク咲くを参照しているブログ:

コメント