2013年11月 7日 (木)

11月7日の庭

先の記事にも書いたように、昨日は石鎚山系のお山でしたが、山頂は風が冷たくて、久々に山で寒いと感じました。

テルモスに熱々のお湯を持参したのはもちろんですが、ガスコンロも持参すれば良かったと思ったぐらい・・・。大学3年の10月末に、標高3000m以上の赤石岳~塩見岳に縦走したことがあって、このときは雨に打たれて濡れた体にもってきて、3000m超えの稜線で風に吹かれました。

まだ20歳ぐらいのときで若かったから何とかなりましたが、今の年なら低体温症でやばかったかも・・・。

それはともかく、今朝も雨が降ったせいか朝のうちは寒くて、首に山用のマフラータオルを巻きつけています。それでも、つい先ほど庭に出たら、少し気温が上がったのかやぶ蚊が寄ってきます。

良くわからないお天気ですね。

Pb077283

去年、中庭に地植えにしたヤマラッキョウが知らない間に開花しています。

地植えにすると、結構、存在を忘れてしまいますが、今年は中庭の上には遮光ネットも張ったので、環境としてはそう悪くなかったようです。

ただ、花丈が30㎝にも伸びて、山で見るような野趣がありませんね。

Pb077277 畑のダイヤモンドリリーも何とか咲き進んでいるようです。

この場所は日当たりがすごく良いとは言えない場所で、ダイヤモンドリリーにとってはあまり居心地は良くないと思います。

Pb077278 雨の後だったので、モンシロチョウがアノダの葉の下で雨宿り中でした。

Pb077272 ↑、結構派手な黄葉はキキョウの葉なんですよ。

キキョウってこんな色に染まるんですね。

Pb077280 中庭の通路のダリヤと後ろは寄せ植えのガーデンシクラメンです。

Pb077282 庭ではシャリンバイの実が黒々と実っています。

Pb077286 ミセバヤも咲き進んで、この時期のピンクは良いものですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31940661

11月7日の庭を参照しているブログ:

コメント