2013年11月 8日 (金)

11月8日の庭

今日は朝からほぼ終日、庭仕事の1日でした。

というのも、午前中は自宅の庭をうろうろと・・・。

植え広げの終わった育苗箱を次々と畑のほうに持っていきました。

今日は主人もいて、畑のカシワバアジサイやフェイジョアの剪定などをしてくれました。私はワイルドな庭が結構好きですが、主人はとにかくさっぱりとしたのが好きなので、はみ出した枝などはどんどん切られます。

Pb087298 

 

今日の最高気温は何度あったのか、ともかくも作業をしていると暑くて暑くて、午後から実家に水仙の球根や花苗を植えこみに行ったのですが、ずっと半袖で作業していても汗が出ました。

↑うちの庭では数日中にも咲きそうな水仙ですが、掘り上げてから9月に実家に持って行った水仙の球根を82歳の母ではさすがに植えこめなかったようで、ショベルとクワを持参して300球ほど植えこんできました。

去年、、植えこんだ水仙はすでに芽出しをしていて、今年は全部合わせると水仙花壇が10mほど続く勘定です。

Pb087287 花友さんに去年いただいたアキチョウジがやっと咲きそろったようです。

Pb087290 フレームに入れたからなのか、ターネラが再び花を見せてくれるようになりました。

この頃は夕方近くまで咲いています。

Pb087289 庭では昨日は白いサザンカが咲いていたようですが、今朝は見えず、代わりにヒイラギの花が咲き始めました。ヒイラギが咲くと完全に晩秋と言う気分がします。

Pb087292 この角度から撮影すると、ほとんど葉が白く見えるアシズリノジギクです。

Pb087295 ミセバヤの中ではいちばん最初に咲いたカラスバミセバヤですが、再び花を咲かせ始めています。

いやに暖かい日が続いたので、勘違いしてるのかも・・・。

Pb087296 コンテナに種がこぼれてまだ咲いているサルビア・コッキネアです。

畑では赤いのが多いですが、庭のほうではピンクが多いです。

Pb087301 今日はアカタテハが2頭、飛んできました。

ツマグロヒョウモンより一回り小さいチョウです。

Pb087310 ↑実家の畑に植え付けてきたキンセンカやストックです。

ほぼ200坪近くあるので、植えても植えても、まだまだ寂しいという感じです。

ジャーマンアイリスは植えこむのが時間切れとなったので、畑の上に置いてきました。(^_^;

ジャーマンアイリスは乾燥に強いので、置いておくだけで結構根付きます。

こぼれ種で大量に育っているエキウムも掘り上げて植えてきましたが、明日にでももう一度掘り上げて植えてこようかと・・・。

明日は娘一家がやってくるので、久しぶりにMちゃんの顔を見られますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31943109

11月8日の庭を参照しているブログ:

コメント