朝は冷え込んだけど、昼間は風もなく、陽射しの暖かな一日となっています。
銀行の用事をいろいろと済ませた10時過ぎに、海辺の町の花友さんがみえました。隣町の病院に行くついでに1っカ月に一度ぐらいの割合で、うちに寄ってくれます。我が家はちょうど帰り道に当たります。
シクラメンコウムが欲しいということで、コウムの秋に発芽した苗と去年からの株の両方を持ち帰ってもらいました。
昼過ぎからはサクラソウの植え替えなど、庭仕事をして、午後になってからようやくカメラを持って庭へ・・・。
庭に出た途端にシジュウカラの鳴き声がするので、ちょうど良いと思ってばしばし撮ってたら、なんとまぁ、メモリーが入ってなくて。接買う良いショットが撮れたと思ったのに。気を取り直してメモリーを入れ直し、庭に出たら、まだいるにはいました。
見ているとシジュウカラの後をメジロが追っかけているのです。
活発なシジュウカラは低い枝にとまったり、↑のようにブロック塀にもとまったりします。
メジロは普段は割と高い木の枝やキンモクセイの繁みなどにとまるのですが、シジュウカラを追っかけて、今日のメジロはブロック塀にとまったり低い枝にもとまったりとずいぶん活発でした。
↑そんな訳でツーショットが撮れました。
ブロック塀の隙間に虫でもいるんでしょうか。
我が家の庭と、畑の横のお宅に庭木があるので、行ったり来たりしているようです。
高さは50センチぐらいのところです。シジュウカラは地面に近い枝でも平気でとまります。
今日はほかにもシロハラ、ジョウビタキ、ヒヨドリも来て、オールキャストでした。
コメント