2014年2月13日 (木)

2月13日の庭

昨日はそう寒くはなかったのですが、今日はまたお日様も引っ込んで、寒い一日となりましたね。

午後から仙台の友人が帰省してきて我が家の庭の花を見た後、アオモジの花など見に行ったりしてました。仙台も寒いそうですが、四国は暖かいと思って薄着で帰省してきたのに、この寒さで驚いてました。

なんでも明日からまた雪が降るようですが、さて、明日のお出かけはどうなることやら?

P2132108

さて、今日は午前中にヤグルマソウのこぼfれ種発芽や、ビオラなどを植え替えていました。

それでもまだ植え替えの出来てないビオラが20株ほどあります。

↑その後庭の鉢植えなど見ていたら、セリバオウレンが咲き始めていました。

このセリバオウレンは去年の春先に発芽した苗だと思います。人にも差し上げたりしましたが、今も10芽ほどはあると思います。この前から赤い花芽が上がってるなとは思ってましたが、意外と早く咲き始めました。

P2132102 畑の寄せ植えのウンナンサクラソウも4輪ほど咲いたようです。

寒くてもぼつぼつと咲きあがるものですね。

P21321142 ダブルファンタジーは手前の花芽も開き始めました。

気温が低めなので、すでに開いている花もまだ綺麗なものです。

P2132095 ベティラニカーも少しずつほころんでいるのがわかります。

幾重にも重なった花弁が素晴らしいですね。

P21321033 ↑逆にこんな3弁の花も今朝発見しました。

栄養状態が悪いのかとも思いますが、ロングのスリット鉢に植え付けているんですけどね(^_^;

P2132105 ↑セルビクスの花芽です。

去年も咲いてくれましたが、今年も開花しそうです。

P2132112 テラコッタの角型のコンテナが空いたので、ビオラとアプリコットシェード、イベリスで暖色系の寄せ植えにしました。

寒い時は暖色系の花も必要ですね。

P2132106 一昨日株分けしたハマトラノオです。

1株が3株になりました。

今まではこぼれ種などで増えていたのですが、株分けも簡単でした。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32096255

2月13日の庭を参照しているブログ:

コメント