2014年3月21日 (金)

3月21日の青花

今日からお彼岸の3連休です。

娘一家が来ることになっているのですが、先ほどメールがあって、友達のところに先に寄ってくるので、夕方になるとのこと。

朝からせっせと洗濯や掃除をしていたら、さすがに疲れたので、3時ごろからちょっと休憩です。

P3214588

今日もまだちょっと変なお天気で、午前中に布団を干していたら、いきなりぱらっと来て、慌てて取り込みました。その後は、晴れましたが、今はまた曇っています。

お昼ごろに良く晴れたので、青花がいろいろ咲きました。

先ずはキクザキイチゲですが、今日は3輪ほど開きました。

P3214592 タキイから取り寄せたオンファロデス・ブルーアイズが一輪だけ咲きましたが、これってプルモナリアやアンチューサと似てますね。

やはり同じムラサキ科だから?

P3214539 こちらはプルモナリアですが、花の大きさも同じぐらいです。

P3214561 ネモフィラは畑でも芝生花壇でも咲きあがってきました。

P3214582 ヤマエンゴサクは花芽が10余りも上がったのですが、一度に見ごろという訳にはいかないようで、すでに終盤のもあればお間からという花芽も・・・。

P3214577 ファセリアトロピカルサーフも何輪か開花しています。

ブルーベルのほうは後ちょっと。

P3214563 ローマンヒヤシンスのブルーです。

P3214564 プリムラのマジカルブルーも優しいブルーですね。

P3214571 ゼブラブルーのほうはきりっとした雰囲気です。

P3214572 種まきビオラもこの色はブルーと言ってよいでしょうね。

P3214566 ベロニカオックスフォードは早くも終盤です。

P3214574 ベロニカオックスフォードと同じ仲間でも野草のオオイヌノフグリ・・・。

P3214573 ムスカリは増えすぎて困りますが、咲いてみると、このブルーもなかなかです。

P3214568 ミニアイリスも咲きそろいました。

去年から維持していた球根のようです。

P3214575 カンアヤメもあっという間に咲いて、そろそ終盤ですね。

P3214576 何と言っても今咲いているブルー花で、いちばん目につくのはこのヘリオフィラです。

さて、10種類以上はあったかな?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32159093

3月21日の青花を参照しているブログ:

コメント

実は私も青花のキクザキイチゲに初挑戦!
今年は残念ながら葉っぱだけだったけど、
数年経った白花の方は2輪花が咲きました♪
鉢管理ならキクザキイチゲもなんとか維持できそう♪

種をいただいたトウゴクサバノオ、
数日前からかわいい花を咲かせてま~す。
それと、シロバナハンショウヅルのつぼみがぷっくりに。
もう少ししたら開花かな?とワクワクしてます。

pawさん、こんばんは。

青花のキクザキイチゲは憧れですよね。
先日、たまたま山草会会長さん宅にお邪魔した時、「青、八重咲き」というラベルが見えたので
ダメもとで欲しいと言ってみたら、あっさり譲っていただけました。(^_^;
昨日も花友さんがみえて、よだれ垂らしてましたよ(^_^;

トウゴクサバノオ、我が家もあちこちで30株ほど咲いてますよ。
このサバノオと引き換えでコバイモをいただいたんですよ。

シロバナハンショウヅル…我が家のもあちこちで新芽が出てます。花までいくかな?
まぁ、これは強いので、それほど心配ないでしょう。
私は山のを見てくるとします。