8月3日の庭・・・・・今年一番の大雨
台風のせいでひっている雨・・・・一昨日の夜から降り始め、まだ降っています。
高知の鳥形山では降り始めから900ミリほども降ったようで、この雨量は香川の年間雨量に迫る量です。
我が家辺りでも今年の梅雨は空梅雨気味だったので、梅雨の時よりよほどたくさん降ってますね。
畑の三豊ナスの3個目が実りつつあります。
ナスは水が絶対に必要なのだそうで、朝夕にナスには水やりしてましたが、この大雨で、水遣りもしなくて良くなりました。
これまでは順調だった野菜の収穫が、この雨でどうなることやら?
水が足りないのは水遣りで補えますが、雨の降り過ぎだけは止めることができません。
今年は桃やスイカも甘くて豊作のようで、今日にでも産直から友人に送ろうと思っていたのですが、この雨では収穫できてないかな?
トレニアの鉢の手前に、この前、花友さんからいただいたプレクトランサスを置いてみました。
プレクトランサスは数年前に私も育ててましたが・・・・。
挿芽の特異な花友さんからいただいたので、挿し芽で増やした株かも知れません。
畑では雨の中、センニチコウの花にシジミチョウがとまっていました。
ヤマトシジミだったかな?
毎年、センニチコウに良くとまっています。
可哀そうなのは畑に植えた垣根アサガオで、暑い日は暑さのために9時を過ぎるとぐったりしているし、雨の日は雨のために萎れています。綺麗なのを見られるのはいつのことやら?
それに比べるとヘブンリーブルーのほうはまだ綺麗に咲いてくれます。
コメント