青春18きっぷで鞆の浦と尾道へ
25日に駅の近くを通りがかったので、この夏も青春18きっぷを買ってきました。
春にも主人と近江八幡方面にこれで旅してきたのです。
今週は主人と私の都合で、28,29日しか空いている日がなかったので、一泊でどこかに行っても良いかな~と思ってたのですが、主人が日帰りにしようというので、今日は日帰りの旅でした。
私自身も実を言うとそのほうが楽です。
何しろ泊りがけで二人で出かけるとなると、なかなか気忙しくて・・・。
朝鮮通信使が昔、ここの眺めを絶賛したといいます。
開け放った窓からは潮風が吹き抜けて、何とも開放感あふれる空間でした。
9月半ばには中秋の名月を楽しむ観月会があるそうで、近ければぜひ行きたいところです。
鞆の浦は路地の多い町で、海辺の街って、どこもこういう路地が多いですね。
このトロ箱を乗せた台車ですが・・・・・
↑路地では使わなくなった台車の上に、シンビジュームの鉢を置いてありました。
良いアイデアですね。
鞆の港の様子です。
以前はお隣の町多度津とこの鞆の港を結ぶフェリーがあったそうですが、私は多度津~福山港フェリーには2度ほど乗ったことがあります。
その航路も7年ほど前になくなってしまいました。
「崖の上のポニョ」の舞台は鞆の浦をモデルにしていると聞いたこともありますが・・・。
福山駅から鞆の浦へはバスで30分弱です。
商店街から海辺の道へと向かっていると、お店の窓から海が素通しで見えています。
尾道に前回来たのは母とでした。
ブログにアップしなかったようで、いつのことだったかはっきりしませんが、5年ほど前だったかと思います。
↑尾道は海と山の間の細長い平地に道や線路が走っています。平地が少ないので、家々が山肌の急斜面に建っていて、前回はそんな坂道を母と一緒に「林芙美子」の住んでいた部屋などを訪れたのでした。
すぐ目の前に見える島は向島というそうで、渡し船出渡れるのですが、料金は何と100円。
日本で一番短い航路だそうです。
同じ瀬戸内海でも私の住む備讃瀬戸とはかなり趣が違うと思いました。
ロープウエイで千光寺山に登り、下りは千光寺にお参りしながら歩いて下りました。
↑、廃墟のような住宅をカフェに利用していました。
板壁がぼろぼろなのをわざと修理せずにそのままにしてあります。
中はそれでも快適なんでしょうか?
こういうのが意外と今風なのかしらん?などと思いましたが・・・。
電車を気ままに乗ったり、下りたりというのが、青春18きっぷの良いところですね。
keitannさん、ご無沙汰をしております。
と 云いましても、私は 変わらず 毎日のようにブログを覗かせて頂いていたのですが…
コメントは 書きそびれ…ずっと 読み逃げしておりました。
でも 懐かしい、鞆の浦と尾道…
久しぶりに コメントさせて頂きますね。
鞆の浦には亡くなった母の里があり 小さい頃はよく泊まりに行き、夏は泳ぎました。
向島も 中高の友人がいて、昔は台風が来ると船が出なくなるとかで、早引けをしておりました。
今は 橋ができ…
そうそう、
今治から『しまなみ海道』が出来、自転車好きには聖地とか?自転車好きの次男が いつか今治まで飛行機で行き、しまなみ海道を渡りたい、と云っております。
そうそう、種を頂いた『アノダ』の白が 随分 前から咲き始めてます。
透明感のある 可愛らしい花ですよね。
ありがとうございました。
お礼を云わなくちゃ、と思いつつ…言いそびれ…
鞆の浦と尾道のおかげで、言えて 良かったです。
投稿: なずな | 2014年8月29日 (金) 00:47
なずなさん、こんにちは。
なずなさんはご実家が福山方面でしたよね。
それでは鞆の浦や尾道は懐かしく思われたでしょうね。
そうですか、お母様のご実家が鞆の浦でしたか。
私は鞆の浦を訪れるのは初めてでしたが、隣町の多度津港から鞆の浦行きの
フェリーが出ていたおかげで、名前だけは良く聞いていました。
実は鞆の浦へ行こうと言い出したのは主人です。
主人は古い町並みを見るのが好きなので、山に登らない主人とはよく街並み歩きを
します。
鞆の浦…歴史的にもかなり興味ある場所でした。
対潮楼は私が何となく聞き覚えがあって、訪れたのですが、良いところでしたよ。
朝鮮通信使も訪れていたんですね。
朝鮮通信使が訪れた足跡は、数年前の牛窓、そしてこの春に訪れた近江八幡・・・
あちこちでなにかの縁があるのか目にします。
歴史好きの横浜の友人が一緒だったら喜ぶと思いました。
向島もあんなに近いんですね。
上から眺めると、橋1つ、尾道の街からかければ、これはもう島とは言えないほど
お店でもなんでも普通に見えてましたね。
香川の島と言えば、家も少なくてお店などないような過疎の島ばかりで、あまりの違いに
驚きました。次回行くときは、ぜひ、100円の渡し船で渡ってみたいです。
しまなみ海道の自転車・・・・昨日は尾道から眺めて、私もそのうち今治まで行って
自転車でしまなみ海道を走らなくちゃと思いましたよ。
アノダの白花・・・・秋めいてくるにつれて花数が増えているようです。
晩秋まで咲きますから楽しみですよね。
投稿: keitann | 2014年8月29日 (金) 12:24