2014年10月30日 (木)

11月30日の庭

去年の庭の様子を見ようと、ブログ記事を見直したら、去年の今頃はバベの剪定をせっせとやっていたんですね。

たぶん、いつまでも暑さが続いたので、なかなか剪定が出来なかったのだと思います。

今年は順調に秋が深まっているように思いますが、それでもたまに暑い日があるので、カンランの花芽がすべてぽしゃってしまい、がっかりです。

あまり早くから花芽が上がると、急に暑くなった時にだめになるようです。

Pa304158

畑ではマチルダが何重にも花弁が巻いた綺麗な花を見せてくれました。

このマチルダが良く咲くのにはほとほと感心します。

Pa304201 ミセバヤもかなり咲き進んできました。

Pa304178 ヘブンリーブルーまだまだ元気です。

バックの赤いのはオキナワスズメウリ。

Pa304202 ストレプトカーパスもいつの間にか花数が増えて賑やかに・・・。

Pa304174 ヒオウギの株が倒れて、中から黒い実が見えています。

これをヌバタマといいます。

ぬばたまとは黒いものにつく枕詞で、「ぬばたまの黒髪」とか「ぬばたまの夜の…」などと使われます。けれども、実際にぬばたまの言葉の由来となったヌバタマのみを見た人は少ないのではないでしょうか。

Pa304190 庭の渋ガキにキジバトがやってきました。

畑ではジョウビタキを見かけたし・・・そろそろ冬の風物詩が見られる時期も近いですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33003377

11月30日の庭を参照しているブログ:

コメント