2014年10月30日 (木)

実家の畑で

今日は午後から実家に行ってきました。

主人が我が家の畑にまたまたブロックを敷いて道作りをするというので、その場所に植わっているカンアヤメ等を掘り上げて、実家の畑に移すためです。

そしたら、実家の畑では早くも水仙が咲いていてびっくりしました。

Pa304211

考えたら、今年は秋~冬の花の開花が早いので、咲いても不思議ではないですね。

実家は我が家の畑より日当たりが良いので、早いのかもしれません。

それにしても、ツバキと言い、水仙と言い今年はほんと何もかもが早い・・・。

Pa304208 小松菜も虫食いですが大きくなってます。

Pa304206 大根は今日は少し間引いてきたら、大根の白い根っこが少しできかけてました。

大根を作るのは生まれて初めてなので、ちょっと嬉しいかも・・・。

ホウレンソウもちょっと大きくなって、カブも芽が出ていました。

涼しくなったので、虫がかなり減ったようです。

自宅に帰ってから、タカネハンショウヅルの植え替え、ニゲラやビスカリア、バラモンジンのポット上げや植え広げを済ませました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33011833

実家の畑でを参照しているブログ:

コメント

気持ちのいい秋の日差しが写真にあふれていますよ。
それにしてもスイセンは早い開花ですね。驚き!
急に寒さが来たりしているから、スイッチが入ってしまったんでしょうね。
咲いたものの暑くて困っているかも(笑)
さすが野菜づくりも上手です!

お野菜作りもお上手ですね!
お日様をいっぱい浴びて栄養たっぷりな緑が美味しそうです☆
私も学校の菜園の小さな区画で畑もどきを始めたのですが、
なかなか手がまわらなくて難しいです・・・(≧▽≦)
まだ10月のうちに水仙が・・・。
今年は急に冷えたりしたので、慌てて出てきたのでしょうか~。
こちらは発芽した子たちがなかなか大きくならず、ポット上げが進まなくて焦ってます。
こんなに急に冷えてくるとは・・・ちょっと計算が狂っちゃいました(≧▽≦)

703さん、こんばんは。
昨日はほんとに気持ちの良い青空が広がりました。

実家の畑は視線を遮るもののない田んぼや畑の真ん中にあるので、
開放感があって気持ち良いですよ。
水仙は植えっぱなしの球根だと芽出しが早いので、中には気の早い
花もあるんですよ。
我が家でも10月中に咲いたことが何度かあります。
少々暑くても、日本水仙は丈夫なので大丈夫です。
野菜作りは25年ぶりぐらいです。
花にはまる前は1~2年、野菜を作ってた時期がありました。
でも、大根や小松菜は初めてですけどね。
土づくりや追肥のやり方をして散れば何とかなります。

るり玉さん、こんばんは。

上手とは言えませんが、一応、無農薬ですから安心して食べられますよ。
実家には一週間に一度ぐらいしか行けないのですが、行くたびに、野菜が
大きくなっているのに感動します。
水遣りぐらいは母がしてくれるので、助かります。
追肥や土寄せは10日に一度ぐらいで良いと思うし、行ったときに間引きすると
丁度よいみたいです。
水仙は↑のコメントにも書きましたが、植えっぱなしだと雨が降った後に
ぐんぐん芽出しを始めます。
植えっぱなしの球根と、新しく植え付けた球根、両方にしておくと、開花時期が
ずれて長く楽しめます。
今年は気温が低くなるのが早いみたいで、私も去年の育苗記録を見ていたら
種まきは早かったのに、そのわりに苗が大きくなっていません。
生き物相手なので、仕方ないですね。