今日はあちこちと寄ったので、自宅を昼前に出て、帰宅したのが結局午後4時でした。
実家に仏壇参りに立ち寄った時も雨だったのですが、畑の様子を少しだけ眺めてみました。
タマネギはその後、行くたびに大きくなっているようです。
キャベツも少し玉がまいてきたかな?
午後3時ごろから実家の畑に行ってきたのですが、ほんとの目的はキクの挿し芽をすることでした。
ところがいってみたら、玉ねぎの葉が倒れていて、収穫できそうです。
苗は早生と晩生の二種類を植えたようで、早生のほうはどれも収穫できますが、とりあえず30個ばかし収穫してきました。
ここのところお出かけが続いたうえに、週末は娘一家が来ていたので、何かと忙しくブログのアップが出来ませんでした。
20日は娘一家と実家の畑に行ってきたのですが、一眼を持っていかなかったので、画像はすべてスマホで撮影したのですが、数日前から自宅のwifiの調子が悪くて、スマホから画像をgoogleの舞ドライブに取り込みにくいということもありました。
今日はようやくwifiの不具合もなおしたし、自宅で予定なしの一日なので、ちょっとアップしてみます。
今日は午後から実家に行ってきました。
主人が我が家の畑にまたまたブロックを敷いて道作りをするというので、その場所に植わっているカンアヤメ等を掘り上げて、実家の畑に移すためです。
そしたら、実家の畑では早くも水仙が咲いていてびっくりしました。
昨日は実家にオクラを植えに行ったのに、アップを忘れていました。
昼前に実家について、まずは母と一緒に車で5分ほどのうどん屋さんへ。
母と二人でおうどんと天ぷらなど食べてもたった580円でした(^_^;
讃岐に住んでいると、お昼ご飯台は安く上がります。
実家の畑に11月末だったかに植え付けた玉ねぎ。
先日、友人のお母さんに、玉ねぎは1月と2月に追肥を与えると聞いて、今日、行ってきました。
ほんとは、もう少し早く行くつもりが雨が降ったり、用事が出来たり・・・。
実家の畑は水田だった畑なので、雨の後はぬかるんで足が潜ってしまうのです。
今日は足も潜らず、草も抜きやすい状態で畑仕事にはもってこいでした。
草も結構生えてきていて、スコップで小さな草は土ごとひっくり返しながらの作業です。
この辺の特有の野菜…百花(ひゃっか)も霜が降りたと思うので、少しは柔らかくなったかな?
水仙もうちほどではないけれど、手前の一昨年植え付けたのは半分ぐらい咲き、向こうのほうの去年遅く植え付けたのも何とか咲きだしたようです。
母に頼まれた庭仕事も少しこなし、二時間ほど草抜きも含めてみっちり作業でした。
最近のコメント