2014年11月25日 (火)

11月25日の庭

予報通り、夕べから雨の降る音がしっかり聞こえていました。

今日も小止みになる時間帯もありますが、おおむね雨の一日となっています。

先日来、ちょっと乾き気味の庭だったので、良いお湿りです。

実家の畑の野菜たちもこれで潤うことでしょう。

Pb256084

昨日、友人宅でいただいてきた玉ねぎ苗です。

友人と言っても、この苗を立てるのは彼女ではなく、88歳になろうかという彼女のお母さんです。

およそ300坪近い畑に一人でホウレンソウ、大根、かぶ、キャベツ、白菜、仏さん用のお花を作っています。花の好きな私とは昔から年の離れた花友達と言ってもよいぐらい。

昨日も4回目の種まきのホウレンソウの発芽が思わしくないと嘆いてました。

Pb256076 鑑賞用トウガラシであるブラックパールは葉も実も楽しめて、来年は増やしたいですね。

Pb256082 ここ1週間ぐらいで、庭やh丈のいろいろなものが急激に色付いてきました。

↑はエッチュウミセバヤの紅葉。ミセバヤより紅葉が早く始まり、より鮮やかです。

Pb256066 昨日夕方にはファセリアブルーベルの苗を2株、鉢に植え替えました。

これは生育が早い様で、ポットの中で早くも根が回っていました。

Pb256065 ぺラルゴニウム・シドイデスの花もこの前まで一輪だけだったのが、やっと数輪になって・・・。

Pb256067 畑ではドウダンツツジやカシワバ味さの葉が赤く染まっています。

Pb256080 ↑カメバヒキオコシの葉も黄色く染まり、草紅葉となっています。

セキヤノアキチョウジも葉が黄葉していました。

Pb256063 シュウカイドウの葉もどちらかといえば黄葉でしょうか。

Pb256075 斑入りアマドコロの葉も黄色く染まってきました。

Pb256077 キソケイに果実が出来ていました。

初めて見たような?

Pb256087 ↑今年はあまり世話をしてなくて、花の少ないナカガワノギクです。

Pb256070 サキシマフヨウはまだ頑張っています。

Pb256086 ネリネの花にも水滴がいっぱい・・・。

さて、明日は玉ねぎ苗の植え付けが出来るでしょうか?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33065951

11月25日の庭を参照しているブログ:

コメント