1015年が明けました 夕べはいつもみたいにお重におせちを作らなかったので、かなり楽勝でした。 年が変わってからお風呂に入り、のんびりとTVを少し見てから就寝。 でも、寝付くのにはちょっと時間がかかりましたが・・・。 手抜きした元旦の食卓です。 それでも、10年ぶりぐらいで、テーブルクロスも出しましたよ(^_^; 昨日、主人が昔のすべり台をどこかから引っ張り出したようで、Mちゃんが気に入って遊びました。 このすべり台はうちの子供たちも使っていたすべり台で35年ほど前のものです。 亡くなった義父が買ってくれたと思います。 親子二代で使えるおもちゃって、なかなかないですよね。 その孫と娘たちですが、お雑煮を食べたらすぐに娘婿の実家に行きました。 今まで賑やかだったのが、静かになって・・・・孫は来てよし,帰って良し・・・・ほんとですね。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33110663 1015年が明けましたを参照しているブログ: コメント 新しい年、おめでとうございます。今年もお世話になります。 年代物のすべり台、いいですね。ちゃんと大事に保存されていたのがすごいです。 私が子供の頃、着物の洗い張りをする時使う2mくらいの長い台があったので、 それでよくすべり台代わりに遊んでいました。 当時の母が洗い張りに使う事はなかったみたいなので、滑ってokだったみたいな。 ちょっと思い出しました。 noiさん、明けましておめでとうございます。 亡くなった義父も義母も買い物が人一倍好きで、家にはいろいろなものを どっさりと残して亡くなりました。(ガラクタばかりですが) 倉庫などがあるから良いようなものの、いらなくなったものは主人がこつこつと 処分しているようです。 おもちゃも山のようにかってくれたのですが、積み木やブロック、ファミコンなど ほとんど捨ててしまったようですが、すべり台だけは置いてあったみたいです。 そういえばブランコもありましたけど・・・。 このすべり台は一時期は座敷に、またある時期は芝生庭に置いてあったものです。 数十年ぶりに日の目を見られて良かったです。 35年前の純毛のベビー毛布も出てきたのですが、それは主人が捨てたようです。 義母が買ってくれたと記憶しています・・・。 私は捨てるのはあまり得意ではない人なので、買うのを抑えるしかないですね(^_^; 洗い張りの糊…うちの母もよくしてましたよ。 記憶に残っています。 おめでとうございます。 今年も宜しくお願いしますね~。 元日以外ずっとお仕事でした。 毎年の事ですが、お正月気分ゼロですね~^^; Mちゃん、大きくなりましたね。うちとそれ程違わないですよね、女の子は可愛いわ~♪。この木製の滑り台、温もりが合って好きだな~親子二代で使えるなんて嬉しいですよね。私はぜ~んぶ捨てちゃったので、なんも残ってないの・・。婿さんのお母さんは結構残してあったので、積木は孫たちが使ってます。 ・孫は来てよし,帰って良し・・・・ほんとね~(*>∀<)ノ))★ 家は男の子二人だから、ほんとに疲れるんです。 主人も私もヘトヘト。笑) それにしても、keiちゃんちのお正月は凄いね。 家はいい加減で、だんだんひどくなってるような気がします。^^; まこさん、明けましておめでとうございます。 私の友人もスーパーで働いている人がいますが、年末年始はやっぱり 大変そうです。 そういう私も今でこそお正月ものんびりできますが、そうではない時期も ありましたよ。 うちの孫は8月生まれなので、今は2歳4ヶ月です。 1カ月見ないと、いろいろ変化があって楽しい頃ですよね。 木のすべり台、Mちゃんから言うと曾おじいさんが買ってくれたわけですが 難しい人でしたが、孫は可愛がってくれましたね。 私たちもばーばーとなった今、当時の義父の気持ちがわかるようになりましたよ。 その時は何とも思ってなくても、親子二代で使ってるところを見ると、感慨深い 物がありますよ。 着物とかおもちゃとか、少し良いものを買って伝えていくのも良いですね。 男の子は動きが女の子とは全然違いますからね。 私も男の子を育てたので、よくわかります。 女の子もそれぞれだとは思いますが、うちの孫は用心深い性格なのか危ないことは しないみたいです。 友人宅に遊びに行ったとき、やはり男のお孫さんが二人来てて、あまりの動きに こちらの目が回りそうになりました(^_^; え? 今年の我が家のお正月は手抜きだらけですよ。 重箱も出さなかったし・・・。 けれども、暖かい関東炊きやカニのバター焼きなどを娘一家が喜んだので、それも良しかな。 料理ばかりで終わって、孫と遊べないのもつまらないしね・・・。 今年もよろしくお願いいたします。
新しい年、おめでとうございます。今年もお世話になります。 年代物のすべり台、いいですね。ちゃんと大事に保存されていたのがすごいです。 私が子供の頃、着物の洗い張りをする時使う2mくらいの長い台があったので、 それでよくすべり台代わりに遊んでいました。 当時の母が洗い張りに使う事はなかったみたいなので、滑ってokだったみたいな。 ちょっと思い出しました。
noiさん、明けましておめでとうございます。 亡くなった義父も義母も買い物が人一倍好きで、家にはいろいろなものを どっさりと残して亡くなりました。(ガラクタばかりですが) 倉庫などがあるから良いようなものの、いらなくなったものは主人がこつこつと 処分しているようです。 おもちゃも山のようにかってくれたのですが、積み木やブロック、ファミコンなど ほとんど捨ててしまったようですが、すべり台だけは置いてあったみたいです。 そういえばブランコもありましたけど・・・。 このすべり台は一時期は座敷に、またある時期は芝生庭に置いてあったものです。 数十年ぶりに日の目を見られて良かったです。 35年前の純毛のベビー毛布も出てきたのですが、それは主人が捨てたようです。 義母が買ってくれたと記憶しています・・・。 私は捨てるのはあまり得意ではない人なので、買うのを抑えるしかないですね(^_^; 洗い張りの糊…うちの母もよくしてましたよ。 記憶に残っています。
おめでとうございます。 今年も宜しくお願いしますね~。 元日以外ずっとお仕事でした。 毎年の事ですが、お正月気分ゼロですね~^^; Mちゃん、大きくなりましたね。うちとそれ程違わないですよね、女の子は可愛いわ~♪。この木製の滑り台、温もりが合って好きだな~親子二代で使えるなんて嬉しいですよね。私はぜ~んぶ捨てちゃったので、なんも残ってないの・・。婿さんのお母さんは結構残してあったので、積木は孫たちが使ってます。 ・孫は来てよし,帰って良し・・・・ほんとね~(*>∀<)ノ))★ 家は男の子二人だから、ほんとに疲れるんです。 主人も私もヘトヘト。笑) それにしても、keiちゃんちのお正月は凄いね。 家はいい加減で、だんだんひどくなってるような気がします。^^;
まこさん、明けましておめでとうございます。 私の友人もスーパーで働いている人がいますが、年末年始はやっぱり 大変そうです。 そういう私も今でこそお正月ものんびりできますが、そうではない時期も ありましたよ。 うちの孫は8月生まれなので、今は2歳4ヶ月です。 1カ月見ないと、いろいろ変化があって楽しい頃ですよね。 木のすべり台、Mちゃんから言うと曾おじいさんが買ってくれたわけですが 難しい人でしたが、孫は可愛がってくれましたね。 私たちもばーばーとなった今、当時の義父の気持ちがわかるようになりましたよ。 その時は何とも思ってなくても、親子二代で使ってるところを見ると、感慨深い 物がありますよ。 着物とかおもちゃとか、少し良いものを買って伝えていくのも良いですね。 男の子は動きが女の子とは全然違いますからね。 私も男の子を育てたので、よくわかります。 女の子もそれぞれだとは思いますが、うちの孫は用心深い性格なのか危ないことは しないみたいです。 友人宅に遊びに行ったとき、やはり男のお孫さんが二人来てて、あまりの動きに こちらの目が回りそうになりました(^_^; え? 今年の我が家のお正月は手抜きだらけですよ。 重箱も出さなかったし・・・。 けれども、暖かい関東炊きやカニのバター焼きなどを娘一家が喜んだので、それも良しかな。 料理ばかりで終わって、孫と遊べないのもつまらないしね・・・。 今年もよろしくお願いいたします。
新しい年、おめでとうございます。今年もお世話になります。
年代物のすべり台、いいですね。ちゃんと大事に保存されていたのがすごいです。
私が子供の頃、着物の洗い張りをする時使う2mくらいの長い台があったので、
それでよくすべり台代わりに遊んでいました。
当時の母が洗い張りに使う事はなかったみたいなので、滑ってokだったみたいな。
ちょっと思い出しました。
noiさん、明けましておめでとうございます。
亡くなった義父も義母も買い物が人一倍好きで、家にはいろいろなものを
どっさりと残して亡くなりました。(ガラクタばかりですが)
倉庫などがあるから良いようなものの、いらなくなったものは主人がこつこつと
処分しているようです。
おもちゃも山のようにかってくれたのですが、積み木やブロック、ファミコンなど
ほとんど捨ててしまったようですが、すべり台だけは置いてあったみたいです。
そういえばブランコもありましたけど・・・。
このすべり台は一時期は座敷に、またある時期は芝生庭に置いてあったものです。
数十年ぶりに日の目を見られて良かったです。
35年前の純毛のベビー毛布も出てきたのですが、それは主人が捨てたようです。
義母が買ってくれたと記憶しています・・・。
私は捨てるのはあまり得意ではない人なので、買うのを抑えるしかないですね(^_^;
洗い張りの糊…うちの母もよくしてましたよ。
記憶に残っています。
おめでとうございます。
今年も宜しくお願いしますね~。
元日以外ずっとお仕事でした。
毎年の事ですが、お正月気分ゼロですね~^^;
Mちゃん、大きくなりましたね。うちとそれ程違わないですよね、女の子は可愛いわ~♪。この木製の滑り台、温もりが合って好きだな~親子二代で使えるなんて嬉しいですよね。私はぜ~んぶ捨てちゃったので、なんも残ってないの・・。婿さんのお母さんは結構残してあったので、積木は孫たちが使ってます。
・孫は来てよし,帰って良し・・・・ほんとね~(*>∀<)ノ))★
家は男の子二人だから、ほんとに疲れるんです。
主人も私もヘトヘト。笑)
それにしても、keiちゃんちのお正月は凄いね。
家はいい加減で、だんだんひどくなってるような気がします。^^;
まこさん、明けましておめでとうございます。
私の友人もスーパーで働いている人がいますが、年末年始はやっぱり
大変そうです。
そういう私も今でこそお正月ものんびりできますが、そうではない時期も
ありましたよ。
うちの孫は8月生まれなので、今は2歳4ヶ月です。
1カ月見ないと、いろいろ変化があって楽しい頃ですよね。
木のすべり台、Mちゃんから言うと曾おじいさんが買ってくれたわけですが
難しい人でしたが、孫は可愛がってくれましたね。
私たちもばーばーとなった今、当時の義父の気持ちがわかるようになりましたよ。
その時は何とも思ってなくても、親子二代で使ってるところを見ると、感慨深い
物がありますよ。
着物とかおもちゃとか、少し良いものを買って伝えていくのも良いですね。
男の子は動きが女の子とは全然違いますからね。
私も男の子を育てたので、よくわかります。
女の子もそれぞれだとは思いますが、うちの孫は用心深い性格なのか危ないことは
しないみたいです。
友人宅に遊びに行ったとき、やはり男のお孫さんが二人来てて、あまりの動きに
こちらの目が回りそうになりました(^_^;
え?
今年の我が家のお正月は手抜きだらけですよ。
重箱も出さなかったし・・・。
けれども、暖かい関東炊きやカニのバター焼きなどを娘一家が喜んだので、それも良しかな。
料理ばかりで終わって、孫と遊べないのもつまらないしね・・・。
今年もよろしくお願いいたします。