いよいよアケボノツツジの季節に 昨日の淡路島行きに続いて、今日は山仲間と高知の山にアケボノツツジが咲きだしたというので、行ってきました。 庭の花には5時起きで水やりしてから出かけました。 アケボノツツジは眺める分にはひじょうに綺麗なツツジなのですが、いざ写真を撮るとなると、なかなか難しい花ですね。 お天気は昼間ではまずまずだったですが、午後からは曇りがちになりました。 それでもスミレをいろいろと見られ、センボンヤリやコミヤマカタバミなど大好きな花が見られて幸せでした。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33286291 いよいよアケボノツツジの季節にを参照しているブログ: コメント 私もこの前、これによく似たアカヤシオを見てきたばかりです。 まだ芽吹き前の灰色の木々の中で、このやさしいピンクは目立ちますね。 青空よりも曇った空のほうが合うような気がします。 ファセリアですが、だんだん溶けるように一つ二つとしおれていき、 2種類とも種が採れるまでなんとかがんばってほしいものです。 肥料はあまりやらないほうがいいらしい事と、今年のお天気も影響しているのかもしれませんね。 keitannさんのところの花は元気ですか。 moiさん、こんばんは。 本州に咲くのはアカヤシオツツジでしたっけ? アケボノツツジと見た目はほぼ同じみたいですね。 そうそう、アケボノツツジも周囲が茶枯れた風景の中で咲くので、ひときわ 良く目立ちますね。 青空でも曇天でも肉眼では綺麗に見えますが、あまり空が青いと撮影した画像が こどもが描いた絵みたいに単調になって、写真としては深みに欠けますね。 ファセリアは、我が家は咲きだしたばかりで、今がいちばん綺麗なような? 地植えにした株はどえらく大きくなりましたが、花がイマイチです。 種はもう売ってないので、何人かお分けしている花友さんのところで、うまく 種採取できると良いのですが。もちろん我が家でも採取できることを期待してます。
私もこの前、これによく似たアカヤシオを見てきたばかりです。 まだ芽吹き前の灰色の木々の中で、このやさしいピンクは目立ちますね。 青空よりも曇った空のほうが合うような気がします。 ファセリアですが、だんだん溶けるように一つ二つとしおれていき、 2種類とも種が採れるまでなんとかがんばってほしいものです。 肥料はあまりやらないほうがいいらしい事と、今年のお天気も影響しているのかもしれませんね。 keitannさんのところの花は元気ですか。
moiさん、こんばんは。 本州に咲くのはアカヤシオツツジでしたっけ? アケボノツツジと見た目はほぼ同じみたいですね。 そうそう、アケボノツツジも周囲が茶枯れた風景の中で咲くので、ひときわ 良く目立ちますね。 青空でも曇天でも肉眼では綺麗に見えますが、あまり空が青いと撮影した画像が こどもが描いた絵みたいに単調になって、写真としては深みに欠けますね。 ファセリアは、我が家は咲きだしたばかりで、今がいちばん綺麗なような? 地植えにした株はどえらく大きくなりましたが、花がイマイチです。 種はもう売ってないので、何人かお分けしている花友さんのところで、うまく 種採取できると良いのですが。もちろん我が家でも採取できることを期待してます。
私もこの前、これによく似たアカヤシオを見てきたばかりです。
まだ芽吹き前の灰色の木々の中で、このやさしいピンクは目立ちますね。
青空よりも曇った空のほうが合うような気がします。
ファセリアですが、だんだん溶けるように一つ二つとしおれていき、
2種類とも種が採れるまでなんとかがんばってほしいものです。
肥料はあまりやらないほうがいいらしい事と、今年のお天気も影響しているのかもしれませんね。
keitannさんのところの花は元気ですか。
moiさん、こんばんは。
本州に咲くのはアカヤシオツツジでしたっけ?
アケボノツツジと見た目はほぼ同じみたいですね。
そうそう、アケボノツツジも周囲が茶枯れた風景の中で咲くので、ひときわ
良く目立ちますね。
青空でも曇天でも肉眼では綺麗に見えますが、あまり空が青いと撮影した画像が
こどもが描いた絵みたいに単調になって、写真としては深みに欠けますね。
ファセリアは、我が家は咲きだしたばかりで、今がいちばん綺麗なような?
地植えにした株はどえらく大きくなりましたが、花がイマイチです。
種はもう売ってないので、何人かお分けしている花友さんのところで、うまく
種採取できると良いのですが。もちろん我が家でも採取できることを期待してます。