11月25日の庭
昨日の夜から急に冷えてきましたね。
といっても、季節が本来の季節になっただけですけど、夕べはヒートテックを引っ張り出しました。
午後からは実家に行って、例のごとく、我が家で邪魔者にしているルドベキアタカオだのシャスターデージーだのを掘り上げたの植え付けをしてました。実家の畑では、母がセイヨウニンジンボクとジャカランダの株間が狭いので植え替えて欲しいというので、セイヨウニンジンボクの方をいったん掘り上げて、別場所に植え付けたり・・・。11月に入ってから播いておいたウスイエンドウやサヤエンドウもちゃんと発芽して育っています。
夕方に帰宅したら、主人がホットカーペットを出してくれたようで、夕食時は暖かでした。何より、猫のシロの居場所が出来て良かった・・・。
ダイヤモンドリリーの花はあらかた咲き終わったと思っていたら、ワトソニアの大きな葉の間から今頃になって咲いている株があります。
今の時期は咲くとしても原種のネリネの時期なんですがね・・。
この一年と言うもの、古株のオールドブラッシュが絶不調であまり花を咲かせませんでしたが、今頃ようやくぼつぼつと咲いています。このバラは強いバラで、私がこの家に来たときから、同じ場所で咲いています。溢れるほどの花を当たり前のように咲かせていたのですが、今年の不調は何が原因なのだか?
シックですね。
アケボノソウの開花も遅かったので、種が熟さずに終わるかと思っていたけど。ちゃんと熟してきました。
先週、花友さんにいただいてきたハナシノブの幼苗をポット上げしたのですが、畑の日向に脱しました。と言っても、お日様が射さないので、なかなか日に当てられないでいます。
バックのサキシマフヨウもまだまだ見頃です。
畑のイチジクの木があった場所付近ではジギタリスのこぼれ種発芽が始まっています。
ジギタリスって意外とこぼれ種から増えますね。
あ、そうそう、畑の隅でスノードロップが花芽を上げていたので、掘り上げました。
明日にでも撮影しようと思います。
コメント