3月2日の庭
畑にクリスマスローズをたくさん植え付けた場所ではリュウキンカも咲き始めてました。
そういえば、これはずいぶん丈夫な花で、もちろん山野に自生するリュウキンカとは違い、外国のものです。
そういえば、今日は花はもう1輪も咲いてなかったですね。
すべて果実になり始めてるので、この前、ブドウ糖を鉢の上に乗せておきました。
昨日は岡山の山友達のお宅にうかがったら、バイモ花芽はまだ上がってなかったようです。
やはりこちらの方が少し暖かいんですね。
明日か明後日には開花しそう・・・。
植え替えが終わって、畑に置いてあったヤマシャクの葉っぱが早くも展開していました。
早過ぎですね。
去年の株を株分けしました、
今日は時間をやりくりして、夕方に少し庭仕事も済ませました。
明日は実家の畑を覗き、主人の食事を2日分ほど作ったら夕方にはまた岡山行きかな?
今日から暖かくなりそうです。
keitannさん今年はいろいろ良い事が続きそうで、楽しみですね!
私のほうは、といえば足の悪い姑が今度は左肩骨折で今後の介護が大変になりそう。
頼りの夫は腰が痛いと言って、おまけに来月はしばらく家を空けるので、
一番いい時期に山に行けないかも。と少しうつになっています。
ま、今はサービスがいろいろあるので助かりますが。
お母様はお元気でうらやましいです。
庭いじりは癒されます。土に触れるだけでも。
庭に出れば通りがかった皆さんともお話ができますし。
あとプールでがんがん泳ぐことですね。ついでに筋力鍛えておけるし。
って、なにもそのために泳いでいるのではないのですが。
好きな事はずっと続けていきたいです。80代になっても泳ぎたい。
投稿: noi | 2016年3月 4日 (金) 09:26
noiさん、こんばんは。
その後、3月3日の夕方に2番目の孫のNちゃんが生まれました。
御ひな祭りの日に生まれた女の子です(^_^;
今日、昼前に母子で退院するというので、バーバは上の孫を連れて病院まで迎えに
行き、その後、瀬戸大橋を運転して、2人の孫を我が家に連れて帰りましたよ。
noiさんちはお姑さんが肩を骨折されたとか…お年を召すとあちこち骨折が多く
なるようですね。いちばんいい時期に山に行けないのは私も同じなんですが、孫の
ためと思えば我慢ができるし、これからは半日ぐらいはお出かけできると思います。
うちの母は歩くのは年相応にのろくなっていますが、運転できるのと、家事が好き
なのと頭はしっかりしているので助かります。
社宅住まいの娘のところに結局2週間もいたことになりますが、庭がないのと狭いのは
私みたいな人間にはちょっと辛いですね。
2週間が限度だと思いました。
noiさんは山歩き、庭いじり、水泳と3つも趣味があって最高ですよ。
私ももう一つぐらいあっても良いかなと思うのですが、今でも忙しいので増やせそうも
ないですね(^_^;
投稿: keitann | 2016年3月 7日 (月) 21:59