山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 3月2日の庭 | メイン | ラッパ水仙等、一気に開花 »

2016年3月 7日 (月)

3月3日に女の孫が誕生しました

前回、ブログをアップしたのは3月3日へと日付が変わった頃でしたが、その日のうちになんと生まれました。

夕方までの娘宅へ行こうと思っていたのですが、朝10時ごろに娘に電話したら、陣痛が始まったと。

実家に行くつもりで車に乗り込んでいたのですが、慌てて下りて、やりかけの炊事をしてから岡山行きの電車に飛び乗りました。娘宅には昼過ぎに着いたのですが、その頃にはすでに陣痛が10分おきぐらいになったそうで、娘婿も昼から仕事を休んで帰宅してきたので、娘は娘婿の運転で病院へ。病院は社宅から徒歩5分の場所なので、私も上の孫を連れて歩いて病院へ。

結局、13時に分娩室に入り、16時に生まれました。

P3060130

↑生まれて3日目、3月6日のNちゃん。

P3070175 ↑今夜は一人前に皆が食事をしているコタツの傍でラックに寝かされています。

さてさて、賑やかな日々の始まりです(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33762549

3月3日に女の孫が誕生しましたを参照しているブログ:

コメント

おめでとうございます!!!
3月3日生まれの女の子なんて、それも素敵なこと!
生まれて3日目の赤ちゃんなのに、しっかりしていること!
4日目には食事をしているみんなを、仲間外れにしないでと見ているようです。
この頃は退院するのも早いようですね。
いいなあ! 私も早く、この幸せな気分になりたいもの。

わぁ~3月3日に女の子が生まれるなんてすごい確率ですね~~🎶
とにかくこれで一安心ですね。
本当におめでとうございます。
生まれて3日目の赤ちゃんとは思いないほど、しっかりしたお顔をしてますね~。
家も女の子が欲しかったけど、仕方ないですね。
まぁ~男の子3人は凄いです。笑)
女の子はどんなんだろうか?(´∀`*)ウフフ

keiちゃん、お花だけでなく孫守りの方も忙しくなりますね~。(∩´∀`)∩
庭のお花もいろいろ咲いてますね。
私の方は好きな花が思ったよりうまく咲かないで、がっかりしてしまいます。
ちょっぴり自信喪失~"(-""-)"
また楽しませてくださいね~。

703さん、こんばんは。

予定日は3月8日だったのですけど、2月下旬からお腹が張ったり、ときどき痛くなると
言うので、私の方も2月22日から岡山入りでした。
なので、早く生まれてくれないことには、私もなかなか自宅に帰れないので、これでも
かなり待ったような気分です。
あまり早く出てくるのは赤ちゃんにとってもリスクが多いですが、ある程度大きくなった
後は、早く出て来てくれる方が良いですね。
娘が入院した病院は経産婦なら4日後でも5日後でも良いようです。
娘など退院してきて自宅に帰るなり、出生届けなど出しに、車を運転して市役所に行ってた
ようです。昔とは大違いです。
703さんも娘さんのところに行かれていたようですね。
関東だと何度も行ったり来たりできにくくて大変ですが、無事に生まれてくれると良いですね。
娘の子供と言うのは、息子さんの子供さんと違ってお世話も大変ですけど、頑張って!

まこさん、こんばんは。
お祝いの言葉、ありがとうございます。
たまたま、夕べはコメントこそ残せなかったけど、まこさんのブログを拝見したんですよ。
男のお孫ちゃん3人なんだ~って、さぞ賑やかなんでしょうね。(^_^;
娘婿に尋ねたら、これ以上の予定はないそうで、私もお産のお世話はこれが最後かな~。
大学の後輩で8人の孫がすでにいる子がいて、うち7人が男の孫だそうで、集まるとそれはもう
すさまじいそうです。
でも男の子は成長すると頼もしいし、力仕事なんか頼めていいでしょうね。

昨日はあまりにも一気に庭の花が咲いてたのでびっくりしてばかりでした。
昨日の夕方だけでは十分見られなかったので、今日も午前中は何度も庭や畑をうろうろしました。
まこさんは何でも上手に育ててるように見えるのに、うまく咲いてないものがあるんですか?
私の方こそ、うまくいかないものが多くて、難しいな~と思ってばかりです。


コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック