2016年6月12日 (日)

マクロで遊ぶ

今日は天気があまりよくないとのことでしたが、ほんとに昼前から小雨がぱらつきました。

夕方から本降りになり、今もよく降っています。

昨日は長襦袢に半襟をかけるなどという、生まれて初めての作業をyoutubeを見ながら3時間もかかって仕上げました。(^_^;

なので、今日はややこしい作業はなしにして、主人が山の写真の展示会に行こうというので一緒に行き、帰りはパッチワーク展にも寄ってきました。行く途中で実家の畑にも立ち寄り最後の玉ねぎを収穫してきました。

P1014590

↑モロコシソウを移すためにマクロレンズを出したついでに、庭の花をマクロレンズで撮影しました。

アストランチアみたいな繊細なつくりの花は特にマクロで撮ると良さが出ます。

P1014592 アストランチアの花は終盤になってくると緑色を帯びてきます。

種子はどんな風に実るのか興味津々ですね。

P1014572murasakituyukusa これはあまりマクロで撮る必要のない花ですが・・・・

オオムラサキツユクサだったかな?

花色は結構赤い色をしています。

P1014573piramidarisu カンパニュラ・ピラミダリスも花冠の外側に毛が生えているのですが、これはマクロで撮るとよくわかります。

P1014575sisutasu シスタスの花が返り咲きをしていて、今は一日に10輪弱が咲きます。

ハンニチバナ科の花とかで、ほんとに午後からは散るんですよ。

P1014576 ケラトスティグマ・ブルースカイの花も小さいので、マクロで撮ると良いかも・・

P1014577 ロベリアの花も涼やかでお気に入りです。

P1014580 ゲラニウムも花が少々小さくなりながら、咲き続けています。

花だけ見るとロザンネイなのかブルックサイドなのか全く区別できません。

P1014583 数年前に初めて買ったベロニカグレースの花は親株が去年ダメになりました。

これはうちの親株を去年だったか、花友さんが挿し芽してくれたのをバックしていただいたもの。挿し芽が上手だと、バックアップが取れて良いな~(^_^;

P1014585 ポレモニウムも次々と咲いてくれます。

これもシベがかわいいのでマクロ向きかも。

P1014596 ジャカランダは今日もきれいでした。

P1014587 1週間ほど前に種まきしたヘブンリーブルーが出そろいました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33854841

マクロで遊ぶを参照しているブログ:

コメント