2016年6月 6日 (月)

6月6日の庭

今日は雨も上がって、晴れ間も出てくるという一日でした。

昨夜、末っ子が高松から帰っていたので朝は隣の市の駅まで送っていき、その帰りにHCに寄りました。帰宅して、今度は実家の畑へ。実家の畑ではズッキーニの花がもう咲いていました。もうすぐ収穫できるかな?晩生の玉ねぎは母が半分以上、収穫したようで、まだ収穫してなかった畝のを収穫してきました。ついでにキュウリとナスに支柱を立て、南京豆用の畝を少し立ててきました。

午後3時半から歯医者の予約が入っていたので、2時50分には実家を出て、何とかぎりぎりで歯医者へ。

P1014436

↑黄色い葉っぱはケラトスティグマ・デザートスカイです。

要は葉っぱが黄金色のルリマツリモドキですね。

でも、黄金色の葉と青い小花の対比がとってもきれいです。

P1014438 ロベリアは2週間ほど前に苗を買ってきて、ハンギングと普通の鉢に寄せ植えと二種類にしています。

よく見ると、ロベリアの色が微妙に違います。

↑こちらはハンギングの。

P1014438_2 こちらは寄せ植えのものですが、色が濃いです。

P1014453 同じくブルーの花でアナガリスです。

地植えのほうが花数が多いですね。

P1014440 アストランチアも意外と花期が長いです。

P1014456 主人が地植えにしたアナベル…2株ありますが、どちらも咲き始めています。

P1014446 墨田の花火も何とか咲きました。

P1014445 1か月ほど前に株分け&植え替えをしたストレプトカーパス、どちらの株も咲きました。

P1014443 今日のタイサンボクです。

昼過ぎに撮影したのですが、朝方、見たときにはかなり開いてました。

開いたり閉じたりする花なんでしょうかね。

HCでは夏の鉢花用にトレニアやアメリカンブルーなどを用土と一緒に買ってきました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33849355

6月6日の庭を参照しているブログ:

コメント