2016年6月22日 (水)

6月22日の庭

ほんとは定植したり植え替えをしないといけない花があるのですが、今日の雨はしっかり降っているので、仕方なく休養日としています。

たまには、まったりとするのも良いでしょうか。

P6225220

↑ビロードモウズイカの蕾が黄色く色づいてきました。

去年植えていたのですが、種がこぼれたのか畑で2株が育っています。

東北のほうや南アルプスの麓などでは帰化植物としてよく見かけますが、四国ではまだそれほど見かけません。数年前に自生している場所があったのですが、最近は見なくなりました。

P6225223 ミニバラ・・グリーンアイスの花が返り咲きしています。

P6225219 粉粧楼も2番花になるのでしょうか、雨続きであまり綺麗には咲きませんが、その次の蕾も上がっています。去年もそうでしたが、このバラは暑い時期でも咲こう咲こうとしますね。

P6225204 隣家との境のブロック塀際では、今年はアガパンサスが数輪咲きました。

以前ここはサザンカなどの陰となる場所で、アガパンサスも葉っぱだけ出して花は咲きませんでしたが、最近、主人がサザンカの剪定をしているので日当たりが良くなって咲くんですね。

P6225205 ハンギングのホクシアです。

以前からのホクシアにもようやく花芽が上がってきたので、もうすぐ花を見せてくれると思います。

P6225208 ストレプトカーパスもちょっとした花盛りです。

P6225209 花友さんが苗を立てたのをいただいたテウクリウムの花が咲き始めました。

穂になって咲きあがり、クガイソウなどと雰囲気が似ています。

P6225211 昨日開いたブルーハイビスカスが今日もきれいに咲いています。

一日花かと思っていたけど、そうではなかったんですね。

P6225212 サンブリテニアの花も長く伸びた枝の先で咲いています。

切り詰めたらコンパクトになりそうですね。

検索してもこの色は少ないのですが、「パープルディーバ」という品種みたいです。

P6225225 ハンギングに植えこんだビオラが花が小さくなってもまだ咲いています。

鉢植えのビオラもまだ咲いているし、咲いてるとなかなか抜くのも可哀想ですよね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33863255

6月22日の庭を参照しているブログ:

コメント