今日は淡路島の花友さんたちがお見えになる日でした。
天気予報は当初は雨になっていたのですが、曇りに変わり、気温もまずまずあって寒くないのが何より幸いでした。
11時頃到着された花友さんに差し上げる花苗を用意したら、少し早いですが隣町のうどん屋さんにお連れし、その後はお楽しみの園芸店での花苗お買い物です。
私は黄色い沈丁花を初めて見て買ってしまいました。
花友さんたちが帰られた後、庭を見てみたらシクラメンコウムがここのところの暖かさで、咲き進んでました。何しろ今年は寒かったので、一輪咲いたものの、その後がさっぱりだったのです。
庭にハンギングにしてあったピンクのコウムがいつの間にか咲き進んで4輪ほど咲きあがりました。
暖かくなると一気に咲くものですね。
庭の灯篭をバックにすると、コウムの小ささがよくわかります。
少し大きめの鉢に2球寄せ植えにしてある白花のコウムもいつの間にか咲いていました。
シルバーの葉も美しいのですが、葉がたくさんありすぎて花が埋もれてしまっています。(^_^;
今日はお世話になり、ありがとうございました。
花苗もたくさんいただき、春の庭を賑わしてくれることと思います。
セツブンソウなど山野草を種から育てられるというのが、ほんと尊敬に値しますよ!
シクラメン コウムもとても愛らしかったです。到着した時から4輪咲いていましたよ。
お座敷でのティータイムとおしゃべりも楽しく、あちこちと案内してもいただいて、おもてなしに感謝です。
投稿: | 2018年2月15日 (木) 23:23
703さん、こんばんは。
昨日は遠路はるばるお疲れ様でした。
昨日が花苗お裾分けの最後でした。
今年も10人以上の方に花苗をもらっていただきました。
セツブンソウは我が家ではほんとに手のかからない野草で、私の水やりの仕方などと
相性が良いのだろうと思います。
節分が近づくと、こちらが忘れていても芽を出してくる可愛さがなんとも言えません。
シクラメンコウムもトルコとかイスラエル方面の野草ですから、同じですね。
ついこの前まで寒さで縮こまっていて1輪しか咲いてなったんですよ。
ここのところの暖かさでいろいろなものが急に動き始めました。
お座敷でのお茶…近ければもっとゆっくりしてもらえるんですけど、残念です。
私のほうも明日は久々に東讃の山に行く予定です。
投稿: keitann | 2018年2月16日 (金) 22:00